
高校2年です。
発展途上国の貧困や飢餓で困っている人や、増えている難民の人を助ける仕事がしたいです。なるべく直接的がいいですが間接的でもいいです。
本当は国連に入りたいですが、何せ狭き門ですので、、
外務省やJICAなど、ODAの一貫となることを仕事にしたいです。
ODAの一貫となるような仕事に就くには、どのような大学、学部、学科がいいでしょうか。東京都在住で、私立、国立何でもいいと親は言ってくれています。看護学部や医学部抜きでお願いします。
また、ODAではなくても上で言ったような人を助けられる職業なら何でもいいです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
夢を持っている若者に、こういうことを言うのは可哀想だと思いますが、他の回答者が触れないので年長者として言っておきます。
本当はご両親や教員が言うべきことかもしれません。直接人を助けるのであれば、必要となるのは金か軍事力です。より多くの金を出したいのであれば、とにかく稼げる仕事に就き、とにかくそこに支出することです(似たようなことをする有名な整形外科医がいますね)。難民を出さないためには、紛争を停止させなければなりません。それを指揮するのは国連停戦監視団の軍事部門の長です。
>本当は国連に入りたいですが、何せ狭き門ですので、、
>外務省やJICAなど、ODAの一貫となることを仕事にしたいです。
それ以外のところ、例えば外務省にしても国連の機関にしても、金を集め、使うだけです。その分担を決めるにせよ、その人は出された金で給与を得るだけです。その人が人の半分の給与で二倍の仕事をするのであれば尊いとは思いますが、そんなことはなく単にその分野に詳しい人が事務仕事をしているだけのことです。実際には現場もそうなんですが、現場以上に生産性が低い必要悪、それがあなたがやりたいと思っている仕事の正体です。もちろん、そういうことを理解していれば、官僚的でもなく情実的でもない調整が必要なことにすぐに気付くでしょうから、いわゆる指示待ち的な仕事の進め方や、利益誘導が良くはないということに気付くまでの時間を極小化できる可能性は高くなるでしょう。
こういうところでの貢献の本質は、「皆様から集めた金を最も効果的に使い、日本の影響力、発言力を高める」になります。もっと露骨に言えば、「金を使うんだから日本に利益になるように誘導する、利権権益をきちんと確保する」ということがお仕事の本質になります。
国連や国連組織は世界政府じゃありません。各国の利害代表が集まり、自国の主張をするところです。嫌な表現ですが、国連は「無国籍者が活躍できる場所なんか一切無い」ところです。
>発展途上国の貧困や飢餓で困っている人や、増えている難民の人を助ける仕事がしたいです。なるべく直接的がいいですが間接的でもいいです。
直接的には幾つかあります。
・日本国の自衛隊で将官となり、PKO/PKF部隊の構成員(のなるべく上の方)で貢献。
・警察官となり、治安維持の構成員(のなるべく上の方)で貢献。
・衛生分野の専門家となり、防疫給水指導で貢献。
・何かの専門家になり、JICAで協力(かなり平和になってからですけど)。
・直接出かけていってボランティア(かなり平和になってからですけど)。
ちょっと間接的寄りですが、自主性を直接的意図と考えれば中間に属するものとして下記があります。
・とにかく金持ちになり、寄付しまくる。
間接的にも幾つかあります。
・外務省で条約締結を担う。
・UNHCRに所属する。
先(戦後)を見据えるのであれば、UNESCOという機関は貢献しているともいえますね。
ちなみにUNHCRには、治安が一定以上確保された国に難民を戻すよう、戦車を後ろに従えて難民を恫喝するというお仕事もあります(実際に緒方貞子さんはそうされました)。ここまでやって、難民問題の解決(最後の幕引き)をやったと言えるでしょう。
>ODAの一貫となるような仕事に就くには、どのような大学、学部、学科がいいでしょうか。東京都在住で、私立、国立何でもいいと親は言ってくれています。看護学部や医学部抜きでお願いします。
医療を除くのであれば、医療以外の全部門となります。ランクは低いよりは高い方が、学士よりは修士が、修士よりは博士が望ましいです。
どのような分野でも高度な専門性の追求と高い学歴、幅広い視野は必要です。
No.9
- 回答日時:
入国管理局では、難民認定審査をしています。
法務省の管轄下にあり、在留外国人の管理をします。また、空港勤務もあり、仕事は多岐に渡りますが、難民関係を希望すれば、その部門に異動は可能です。
審議採用でいきなり難民部門に来る人もいますが、それはたまたま。
ちなみに、経済難民と条約難民は異なります。まなさんゴッチャにしてますけどね。

No.7
- 回答日時:
そらやっぱり、上位の難関大学
あと、人を助けるといっても「ただの人」なら向こうにもいますから
それなりに、知識、技術、何かないと無理ですよ。
ただの物資、ただの労力、を提供すると緊急な災害とかじゃない限り
現地の雇用や産業を逼迫するだけですから
たとえば農学部なら、農業の指導とか、向こうで安定した作物の開拓を研究して指導するとか
建設系なら、道路、水道、鉄道などのインフラ整備とかから、現場の工事指揮とか…
公衆衛生に家畜飼育、教育分野
それこそ土木学科とか、建築…
法や経済
それなりにそれぞれの学部の専門分野で勝負することが大事でしょう。
>外務省やJICAなど、ODAの一貫となることを仕事にしたいです。
この辺も超難関のほうだと思いますが…手が届くレベルの学校の生徒さんならすごいですね
お勧めの学部といっても
文系も理系ももうわかれているころでしょう?
質問者さんはどちらなのでしょう…。
ただ、直接的な、というなら現場の仕事。
その実務経験を積むとか、資格をもってるほうがいいでしょう
協力隊とかそういった一員として、のほうが直接的に関われるのでは。
医学系以外となると。
JICAの説明会でも、現地で交流しながら自分で協力するイメージで来る人もいるけど
適切な支援のマッチングのための調査分析
必要な支援を見極めて、組織や企業との橋渡しをしたり、支援計画などをしたりと
マネジメント的な要素が強いので。と
現場で直接的にというのは協力隊やその支援に沿って現地に入る組織の人だというようなことを
説明されていました
協力隊でも、やはりそれぞれの何か専門分野が…となりますが
ぶっちゃければ自衛隊で海外の派遣に入れば現地のインフラ整備とか
復興支援とかの作業には携わることもできるでしょうし。
幅広く見れば、直接かかわるならNPOやNGOに入るという道もあります
もちろんそれらもうまく入れて希望の部署につけるかはわかりませんが
いろいろな団体もあるので国連やJICAよりは入りやすいところもあるでしょう。
もう高2でそういった職につこうかというレベルの人なら
自分であれこれ調べあげて、それなりのビジョンを作り出せないと
難しいのではとも思いますし
まあいつでも入ろうと思えば東大のどの学部でも入れるというレベルの人ならいいですが
そうじゃなければその学年なら学力、文理である程度
候補の大学や学部は絞れて来てるころではないでしょうか。
そういった組織に入りやすい学部というより
自分が得意分野で勝負しないととても、競争や協力をできないのでは
得意分野、詳しい分野で上位難関大学に行く、というのが一番可能性があるでしょう
東大、早慶、京大とか
または上智青山ICUなどのキリスト系も性質上国際協力に強い印象があります
あとは活動実績とかも、自分自信の目的探しとアピール両方のためにも必要なのでは
もう既にされているかもしれませんが
高校生でもできる活動はいろいろありますよね。
もう終わりましたが先日はこういったワークショップとか
http://www.unic.or.jp/news_press/info/1733/
https://www.jica.go.jp/tsukuba/enterprise/kaihat …
興味がある人が集まる、関係者が来るので情報も集まるでしょうし
こういったサイトも各団体が持ってるので
いろんな人の出身学部がある程度わかる
http://www.unforum.org/unstaff/index.html
たとえば学校祭めぐりが私は趣味ですが
大学祭なんかで、国際協力などをしている学部などの特別講演会に
その道の人の講演があったり…
もちろんたまたまそういう団体から来るばかりじゃなくて
研究機関の人とかまあいろんな人が来たりもしますが。
そういった講演の余談で、学生の将来の人材に組織についての宣伝や説明
入るための質問などに答えたりというちょっとしたプラスアルファがあることもあったり。
講師のプロフィールなどは紹介されるのでどういうキャリアからその道に行ったのかわかります。
そういう直接のメリットがなくても
実際せっかく都内在住なら、たくさん情報を得る場があるのかなと
これも終わってますが
支援にもいろいろな考え方があるので
どういう形で関わっていきたいか絞るために必要なのでは
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/event/2016/12/e …
既にされているならすみません。
No.5
- 回答日時:
学部はどこでもいいのので、可能な限り上位難関大学がいいです。
できれば、東大か京大に入って、国家公務員総合職として外務省に入るか、又は、JICA職員になるのがいいです。
No.4
- 回答日時:
発展途上国の飢餓は、その地域に食料を運んでいく道路がないからです。
飢餓が報道されるたびに、かなりの量の食料品・衣類がその国のメインの港に輸送されますが、問題はそこからどうやって飢餓の地域に運ぶかです。距離的にも、輸送量的にもヘリコプターなどは気休め程度。最終的には、港周辺で販売されています。商品コストが「0」商品なので、大儲けさせているようなものです。JICAやODAは、新しい現地の大金持ちを作り出すシステムです。本当に、飢餓を救いたいのであれば、過酷な気象条件での元での肉体労働でトラックが走れる道路作りとなります。まずは、体つくりから初めてください。大学・学部・学科は関係なしで、長年の機械に頼らない土方経験者です。
No.3
- 回答日時:
医療と、そして草の根レベルのNGOを除けば、インフラ(主に土木系)、農業、教育でしょう。
「政治」というのもあるが、これは内政干渉にかかわってくるので(きな臭いので)微妙なところです。外務省ってのは当該国のことよりも当該国にいる日本人のことを優先する機関でしょうから、あなたのやりたいこととは少し違う気がします。
No.2
- 回答日時:
外務省やJICAなど、ODAの一貫、、、
狭き門ですね。公務員、超エリートですよ
在学中にそういった国々へボランティアに行ける大学とか
有りそうだけどね
日本でも困っている人やお年寄りは沢山いますよ
って書いちゃう私は心が狭いのでしょうね
まぁどちらにしても職業というのは理想と現実が違うので
就職する前に体験出来る所に行くべきでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 6 2023/05/20 08:31
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 1 2023/06/11 09:00
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 医師・看護師・助産師 過労 2 2022/05/26 21:18
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 3 2023/08/19 08:41
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(社会・学校・職場) 順天堂医学部の女子受験生差別は妥当です(炎上覚悟ですが) 5 2023/03/21 10:56
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年生です。 私は将来やってみたい事が沢山あって大学か専門か決められません。 自分でクラフト(服 2 2023/01/01 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新大学一年生です。嫌いな人と...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
大学2年です。一般的に1日3〜4...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
信州大学についての質問
-
就職のことで・・・
-
春から広島大学の教育学部二類...
-
学部の一部と二部の違い
-
卒論の提出ですが、表紙は生協...
-
慶応大学は、東京藝大よりそん...
-
大学のランク、難しさは、大阪...
-
私はどこの学部に行けばいいで...
-
大学入試 募集人数が少ない学部...
-
ゼータ関数
-
単科大学と総合大学
-
よく大学の学部長や学長などの...
-
大学の席次について
-
なぜ京都大学の総人ってそんな...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年です。一般的に1日3〜4...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
大学で一度も話したことない男...
-
春から広島大学の教育学部二類...
-
学部の一部と二部の違い
-
新大学一年生です。嫌いな人と...
-
横浜国立大学と中央大学は世間...
-
大学1年男子です。大学で話す子...
-
大学生活で1番暇な年次っていつ...
-
大学入学後に学部を変える、転...
-
なぜ京都大学の総人ってそんな...
-
男子が多い大学や専門学校はど...
-
学部や学科が違うと…
-
よく大学の学部長や学長などの...
-
総代とはどういう人がなるので...
-
大学のランク、難しさは、大阪...
-
政策情報学について
-
大学の入学式はどんな感じです...
-
大学の学長補佐と学部長はどち...
おすすめ情報