
次の語句製序問題を教えてください。
(1) You will find this map ()()()()()() to get around London.
①great ②helping ③in ④of ⑤value ⑥you
(2) 子供たちに家庭内の仕事を手助けさせると自分のことは自分でするようになる。
Having ()()()()()() them ()()()of ().
①tasks ②to ③with ④themselves ⑤care ⑥household ⑦help ⑧take ⑨children ⑩leads
(3) Only by studying nature scientifically can we have any chance of discovering ()()()()()()() it works.
①and ②how ③is ④it ⑤made ⑥of ⑦what
(4)先進国における問題は、私たちの多くが栄養に富んでいるとはとても言えない食べ物を食べていることだ。
The problem in the developed countries ()()()()()().
①many of us ②far from ③which is ④is that ⑤being nutritious ⑥are eating food
(5) 彼女が難問をたやすく解いたので、先生は驚きました。*1つ不要
()()()()()()().
①solved ② at ③ with which ④surprised ⑤ she ⑥ the ease ⑦ the difficult problem ⑧ the teacher
(6) 現状のままにしておく方がよいだろう。
It would ()()()()()()()()().
①are ②as ③be ④better ⑤let ⑥remain ⑦they ⑧things ⑨to
(7) 私を怒らせたのは彼女のその言い方だ。
It is ()()()()()()()()().
①angry ②it ③made ④me ⑤said ⑥she ⑦that ⑧the ⑨way
(8) It is difficult to imagine that there is ()()()()()().
①anyone ②risks ③such ④take ⑤to ⑥willing
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) You will find this map of great value in helping you to get around London.
(2) Having children help with household tasks leads them to take care of themselves.
(3) Only by studying nature scientifically can we have any chance of discovering of what it is made and how it works.
(4) The problem in the developed countries is that many of us are eating food which is far from being nutritious.
(5) The ease with which she solved the difficult problem surprised the teacher.
(6) It would be better to let things remain as they are.
(7) It is the way she said it that made me angry.
(8) It is difficult to imagine that there is anyone willing to take such risks.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報