
今回グラボを新しく買い換え
GTX550tiからGTX1060に交換をしようと思い
ショップ店員に相談し聞いた所同じNVIDIAだから電源落として付け替えれば大丈夫と言われ特に以前のドライバーも消さずに付け替えをしてしまいました。
その際、付け替えた後に画面は写りホッとした所
画面は写りbios画面は出るんですがその後に
reboot and select proper boot device
と出てきました
Windowsが立ち上がらず
bios画面を確認した所boot選択の中に
SSDとHDDが消えてしまっていました
今までの起動はSSDにOS
HDDにその他個人データをと使い分けていました。
まだ買って間もないSSDとHDDだった為
途方に暮れています。
どうしたら認識するようになるのかアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CMOSクリアは、下記のように行います。
バッテリを抜いても可能ですが、専用おインストールヘッダがある場合は、それで行います。時計が 2011年に戻っていたなら、ちゃんとCMOSクリアされています。肝心なのは、その後の初期値のロードと再設定です。http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
ポイント>時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい。これで BIOS Setup が立ち上がった場合、CMOSの設定内容が不定となっている場合に備えて、これを初期値に戻すのが ”Load setup Defaults” です。そのあと、必要な設定を行って、Save して exit します。
CMOSクリアした後、SATA の状態がどうなっているか確認したでしょうか? マザーボードは、ASRock H67DE だと思いますが、これはドスパラの OEM のようですね。H67DE のマニュアルを見てみましたが、"3.4.5 Storage Configuration" に SATA の設定画面の説明があります。ここで、SATA モードが "IDE" になっているようなら "AHCI"に変更して下さい。
その他の BIOS の再設定項目としては、ACPI とか Fan の設定、電源ボタンの設定などでしょう。これは、ご自分で確認して下さい。
セキュアブートの件ですが、下記のような状態になります。これと、ANo.1 さんのURLも参照して下さい。世代的に SandyBridge や IvyBridge が最も発生し易い厄介な問題です。
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20141105/ ← PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
マザーボード側が、デバイスとセキュリティのキーを交換して、認証されたらブートが可能になる仕組みなのですが、これが相性問題で上手く働かない場合、マザーボード側でセキュアブートを解除しないと、動かない訳です。デバイス側は、基本的にファームウェア上の問題なので、変えられません。従って、これで引っ掛かった場合は絶望的です。また、セキュアブートに対応していない古いマザーボードでは、その仕組み自体がないので問題なく使えます。
マニュアルには、"3.7 Security Screen" と言うのがありますが、これは各種パスワードの管理のことなので、セキュアブートに関しての項目は無いようです。ただマニュアルの表記はあっさりしていますので、実際のBIOSでどうなっているのかは、実際に確認してみて下さい。
GeForce GTX550Ti が使えても、最新の GeForce GTX1060 はセキュアブートが問題になるグラフィックボードです。世代的に言うと、GTX6** まではセキュアブートの問題は発生せず、GTX7** からの問題になります。私は、Z68 のマザーボード MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3 に Core i7-2700K と GeForce GTX770 を載せていますが、このセキュアブートは関係ありませんでした。ただ、UEFI モードでの OS インストールは行っていないので、BIOS は UEFI の表示ですが、通常の MBR で動作しています。
SATA が有効になって SSD と HDD が認識されたら、再び GeForce GTX550Ti で立ち上がると思います。GeForce GTX1060 を再度挿して立ち上がるかどうかですが、Windows での動作が問題になっている訳ですから、最悪マザーボードを変える方法しかないかも知れません。ドライバの問題なら良かったのですが。
丁寧なご説明頂きありがとうございました。
お正月ともあってお返事が遅くなり申し訳ありません!
初めて使わせて頂き、こうしてご指導頂けたことが大変嬉しく思います。
本当にありがとうございます。
まだ解決には至って無いのですが、仰る通りマザボから変えるのが最適と判断しました。
他の方にも感謝をしておりますがこちらにベストアンサーをつけさせて頂きます。

No.4
- 回答日時:
>特に以前のドライバーも消さずに付け替えをしてしまいました。
前のドライバーは消す必要があったのでは?
詳しくないが消しても前のドライバーの影響が出るとか出ないとか
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボード追加後に再起動
-
起動はするがグラボを接続する...
-
ディスプレイの解像度について...
-
グラボが故障しているかの確認方法
-
Dell dimension8250にWinFast A...
-
AptivaでのBIOS設定(初心者)
-
GTX650について
-
PCゲームをやっていると画面に...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
落ちます・起動後のBIOS画面が...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
DirectX系のゲームを起動すると...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ファンレスのビデオカードに替...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
初心者が3Dゲームなど高性能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
この症状はグラボの故障か判断 ...
-
起動はするがグラボを接続する...
-
グラボを変えたあとフリーズす...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
Z390 Extreme4について
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
PCゲームをやっていると画面に...
-
電源ケーブルをさしたままビデ...
-
グラボの調子がわるいです
-
自作PCにて画面の色が薄い・・・
-
再起動すると「AGPエラー」...
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボのドライバを入れると起...
-
DirectX系のゲームを起動すると...
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
HP xw4300 Workstation 電源を...
-
問題ないんでしょうか・・・?
おすすめ情報
お早い対応感謝です。
元に戻してみると言うのは直ぐ行ったのですが、今度は元のグラボは動くのですが全くモニタが映らず
もう一度新しい方に入れ替えたらbios画面までは映る状態になりました
今は新しい方でbiosを確認してる最中です。
セキュアブートというのを知らない為
確認させて頂きます。
biosは映るのでpcはこのようになっています。
今古い方のグラボでも映ったので古い方で起動していますがやはりSSDとHDDが無くOSが立ち上がりませんでした。
電池を抜いて初期化をする事ですよね
やってみた所、日付と時間が2011年になっているので初期化されたと思うのですが、変わらずです。
ブートセキュアというものを探したのですが見当たらず、新品のSSDやHDDしか認識しないのでしょうか?