dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

お正月、うちでは親族の集まりがあります。
奥様たちは老若問わずとても品のある方ばかりで尊敬しています。
ぜひ将来そうなりたいと思います。

しかし、私の母には品のひの字もありません。

それが、集まりがある時、もう本当泣きたくなるほど非常に恥ずかしいです。
服装のセンスもなければ、喋り方も粗雑で、教養もなく、どうして素敵で厳格な祖母と祖父から素晴らしい叔父(母の兄)が育ったのに母はこんなに品がないのだろうと不思議でたまりません。
女性らしさに対してわざと反発しているような節さえあります。
品やマナーをわきまえたお母さんの元に生まれた従姉妹や歳の近い子たちが本当に羨ましいです。
教養やマナーって暮らしの中で培われますから。

私も少し前までなんの意識もしていませんでしたが、成人を過ぎ周りを見ると、とてもじゃないですが今までのままでいられないと思い立ち振る舞いやマナーを見よう見まねでやっています。
まだまだ精進不足ですが、以前と違ってお嬢さんらしくなった言っていただけるので、改善されていると思います。

正直、叔父夫婦の元に生まれたかったと思うことも少なくないです。
なにより、品のかけらもなく、服装のセンスもない母から「品がある」「育ちが良さそう」と言われるのが何よりも不快です。
あなたに何がわかるんだという気持ちでいっぱいです。
品があること、育ちが良さそうな姿がわかるなら、自分もそうなってほしいです。

どうして母は周りの中で自分だけ品がないのに平気なのでしょうか。
せめていい歳になるのだから、それ相応の所作をしてほしいです。
いやーなおばさんになって欲しくないです。
どう言ったらいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

本当の品性とは、それを得て、尚それを手放せる人にあるのです。

それにしがみつくなんて、最も下品な事じゃないですか。
あなたは、まだそれを得ていないようですので、見よう見真似は感心な事ですよ。お母さんも褒めていますよね。でも、それだけで満足するのなら、お母さんの品性には、遠く及ばないのです。
    • good
    • 0

その型にはまった形式が性に合わないんじゃない。


そのような空気に呑まれることなく、自分というものを確立できている女性です、とても素敵だと思う。
体裁で生きる=人の目を気にして生きる なんて、馬鹿馬鹿しいよ。あなたもお母さんに習いなさい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています