dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gpz250についてです。
エンジンオイルもかえて、キャブ分解洗浄したのですが。速度が安定しません。
なにが理由なんでしょうか!?教えてください

A 回答 (7件)

バイク好きの「素人」の意見としてですが・・・


プラグの色(燃焼状態)、キャブの点検をもう一度(見落としがあるかも)、燃料ホースやコックやフィルター(詰まってる事もあります)の掃除は?
エアフィルターの掃除や洗浄で様子をみてはいかがでしょうか?。アイドリングが落ち着いてるかなどで判断できる場合もありますが、簡単に教えない
親御さんの「勉強させるか」という姿はサスガですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
優しく教えてくれてありがとうございます、

お礼日時:2017/01/09 18:33

>速度が安定しません


日本語の勉強が先。
何も伝わりません、状況が全く不明です。
>キャブ分解洗浄
元の状態不明、洗浄して余計に目立つこともあり得ます。
    • good
    • 0

キャブは取れたんですね。



速度が一定しない状況がちょっとわかりにくい。
アクセル一定で、どのような周期で速度が落ちたり戻ったりするのか、どの速度域(アクセル開度)でも同じように起きるのか、速度が落ちたときは急にエンストするように落ちるのか、など、状況をできるだけ詳しく書いて欲しいかな。
    • good
    • 1

タンク、ホース、エアクリ、レギュレーター、ワイヤー


まだまだ色々ありますよ
    • good
    • 0

1.ガソリンが安定して供給されているか?


走っている途中でゴックを締めてガス欠状態を故意に作ってみましょう。
ガソリンの供給が不安定のときの症状が理解できます。
キャブは主にフロートバルブ部です。それよりコックとか燃料フィルターは大丈夫ですか?
2.点火は安定しているか?
雨の日が特に調子が悪いなんてときはどこかでリークしているか、
戻りラインに不都合があるとかです。
ハイテンションコードとか、一番怪しいのはプラグキャップですが、
以前の問題としてプラグは大丈夫ですか。
こういう時は基本に戻って日常点検です。
メインスイッチの作動、点火時期の確認、プラグギャップの確認、タペットクリアランス調整
これらは昔の方は日々行っていました。カブでさえ、確認工具が標準で装備されていたりしました。
    • good
    • 0

>じぶんでやりたいので。



であれば、結果は諦めてくださいね。
    • good
    • 0

素人がやるからです。


専門職に任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じぶんでやりたいので。
あと親整備士なのですがオシえてくれないので^_^

お礼日時:2017/01/03 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!