
生命保険について。
現在社会人で既婚者です、子供もいますす。
実家(親元)から離れて、3人で生活しています。
生命保険ですが、親が契約者にないていて、契約者の変更をしたくない、また契約者変更しない代わりに、保険料は私(母親)が払う。
という事を言っています。なので現在、契約者は母親、保険料の支払っているのも母親というかたちで進んでいます。
しかし、最近不運な事に大手術をすることになり、3,4ヶ月ほど、入院、その後も通院が必要になりました。
しかし、家庭を私一人で働いて、なんとか生活をやっていた状態なので、生命保険をあてにしていた部分もあり、、、
生命保険が降りてくる、被保険者名義の口座は母親が持っていて。母親の手元ににお金が降りてくると言うかたちです。
母親は契約者が自分で、保険料を支払ってきたのも自分なので、お金は被保険者に渡さない。
っと言っています。
たしかに今まで保険料を払っていて、契約者は母親ですが、だからといって、住んでいる場所も違う、成人を過ぎた、子供もいる。被保険者にお金を渡さずに、
契約者(母親)のお金にするのは、法律上問題は無いのでしょうか?
また、どうしたら被保険者にお金が回るように出来るでしょうか?
また、もし裁判になったらどちらが不利なのでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元生保外交員です。
入院・手術給付金はそもそも入院や手術をされた方の経済補填のためにあるもので、給付金の受取人は「被保険者」が原則です。(保険証券に給付金受取人の指定があるはずですので確認してみてください)
またこういった目的があるため、被保険者が受け取る場合に限り非課税になるはずです。
(多額の給付金を契約者が受け取ると、おそらく所得税の対象になります)
給付金の請求には被保険者の署名が必須で、振込口座も請求時に指定できるはずです。
(契約者の口座も指定は可能ですが、被保険者が未成年の場合などです)
なのでお母様の手元にある口座への振り込みを質問者さんは拒否することは可能です。
もっとも何もかもお母様の手元にある現状ですと、お母様が勝手に書類を作成して請求してしまうことが考えられなくはありません。
そこで対策として、先に生命保険会社に、被保険者(質問者さん)宛てに請求書を送ってもらえるように連絡してみてはいかがでしょう。
給付金受取人による請求なので、正当な申出として受け付けてもらえると思います。
(ご自身の事情を説明しても良いかと思います)
蛇足ですがこれを機に契約者をご自身に変更されることをお勧めします。
ご希望通りに給付金を受け取れるようお祈りします。
No.2
- 回答日時:
>母親は契約者が自分で、保険料を支払ってきたのも自分なので、お金は被保険者に渡さない…
保険金を受取る権利は、契約者でも支払者でもなく、証書で記載された「受取人」のものです。
だって、そもそも生命保険とは死亡したときに保険金をもらえるのが立前です。
死亡した人が受け取れるわけないでしょう。
「受取人」が死亡した場合は、受取人の相続者が受け取ることになります。
>契約者(母親)のお金にするのは、法律上問題は無いの…
支払者と受取人との関係により、かかる税金の種類が違ってきますが、きちんと確定申告をする限り法律上の問題はありません。
・死亡保険金を受け取った場合
支払者と受取人が同じなら所得税、違うなら贈与税、故人自身が支払者であったのなら相続税。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm
・満期保険金を受け取った場合
支払者と受取人が同じなら所得税、違うなら贈与税。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
生命保険の被保険者は、保険支払の条件を判断する対象なだけで支給されるのは契約者つまり保険料を支払った人です。
今の状況で質問者さんがお金を受けとる方が税金が発生します。
今後のためにも保険について勉強された方がいいですよ。
結婚したなら何で自分で保険に入らなかったんですか?
掛け捨ての安い入院保険とかありますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 5 2023/04/01 19:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 等級の引継 5 2023/04/02 09:58
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 2 2023/04/02 10:07
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
友だちが保険屋に転職したので...
-
終身の生命保険の解約を悩む
-
1ヶ月にかける保険料
-
保険証券
-
生命保険募集人についてです! ...
-
生命保険の募集人になりたいと...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
親の葬式代に使える保険
-
精神科、心療内科に1度でも受診...
-
夫婦(40代前半)の保険料につい...
-
7年程前に、かんぽ生命からほけ...
-
保険の加入の事を教えてくださ...
-
外貨建て保険
-
生命保険って独身1人暮らしで子...
-
友人からの保険の勧誘
-
労働組合と国民共済について質...
-
実際に通院した日数 だけの補償?
-
高級高齢者(87歳)の生命保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の保険料を夫名義の口座から...
-
親が子供の名義で保険加入した...
-
保険料の支払い人が契約者と異...
-
相続資産となる生命保険(契約...
-
がん診断給付金(生命保険)の...
-
保険の契約者と被保険者 につ...
-
簡易保険の保険契約者死亡時の...
-
保険契約者を、実際の保険金負...
-
子名義の口座から保険の掛け金...
-
一時所得って翌年のもろもろの...
-
年末調整わからない事
-
実質親が支払っていた養老保険...
-
妻の個人年金は年金開始時に贈...
-
死亡時の保険金の受け取りについて
-
独身時代に父が一時払いの終身...
-
生命保険の受取人を子供にして...
-
個人年金保険の受取時の贈与税...
-
終身医療保険について
-
一時金or共済金受取人別 支払...
-
死亡保障金の受け取りの税金に...
おすすめ情報