アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今体調が悪いからなのかもしれませんが、最近一歳1ヶ月の次男のかんしゃくがとても酷いです。眠たかったり、上着を着せるのに捕まえたりすると仰け反り転がりまくり、泣き叫びます。ここ2日で始まり、風邪引きも同じくらいのタイミングなので体調が悪いだけなのかもしれませんが…。今思えば、ご飯の時もじっと出来ないし、言葉も「はい」(物を渡すときと、名前呼ばれたとき)「いや」(意味は分かってない)しか喋りません。今まで気にしたことなかったのですが、少し発達障害が心配になったので。ネットで調べた感じだと、かんしゃく、多動、言葉が遅い事以外は特に当てはまりませんでしたが心配しすぎでしょうか??
あと、日頃の話しかける言葉も赤ちゃん言葉はねんねくらいしか使ってませんでした。おしゃべりを覚えるためにも赤ちゃん言葉に切り替えた方がいいですか??

A 回答 (4件)

支援学校教員です。



ふつうの「イヤイヤ期の始まり」なのかも…それか、あなたの言う通り「体調不良」なのか…

喃語など「あ、あ」や「ううう~」などもないのですか? 上のお子さんと比べて「育てにくい」と言うのがないのならば、あまり「発達障がい」は気にしない方がいいでしょう。

>おしゃべりを覚えるためにも赤ちゃん言葉に切り替えた方がいいですか??

無理やり、赤ちゃん言葉にするのではなく、短い分かりやすい単語を繰り返してあげる方がいいですよ。
それと、「2択」をできるだけさせてあげてください。日常生活に困らない範囲で。

例えば、散歩で「曲がり角」で止まって、「どっち?」と聞くとか…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
喃語はあるし気にしすぎですかね(-_-;)

上の子は逆に言葉は早く、とても育てやすかったので…

言葉の切り替え、2択やってみます

お礼日時:2017/01/09 14:32

同じ親から生まれた子供でも、それぞれ育ち方に違いがあるのが当たり前です。


男の子は言葉をじゃべるのが遅い傾向もあり、2歳になってもほとんど言葉にならない子もいるので。
その点女の子は早いです。
あと「イヤイヤ期」に入っている感じも見られるがね。
後、上の子は男の子かな?。
だとすると、その影響もあるのかも。
    • good
    • 1

最初の子は1対1だから、親の声掛けも多くなりますが、


下の子はどうしても上の子のおまけのようになってしまいがちです。
でも下の子は上の子のやることをなんでも真似して大きくなりますから、
あまり心配はいりません。
あんよは出来るのでしょうか?動きたい盛りですね。
眠かったり動きを制限されればぐずってあたりまえ。
大体ちゃんと座ってお行儀よくご飯を食べる1歳児の方が、
よほどおかしくありませんか?
赤ちゃん言葉は赤ちゃんが上手に発音できていないだけで、耳はちゃんと聞いています。
わんわんやにゃんにゃんなどの幼児語は使ってもいいですが、
くだちゃい(下さい)などは言わない方がいいと思います。
上の子と比べず、焦らず様子を見てあげて下さい。
    • good
    • 0

失礼します。


うちも 次男が遅かったのですが、3歳までには普通にしゃべるから大丈夫と 姑に聞いた事があり そのままにしてました。
確かに 近所に 長男以外子供らしい子供との関わりが少なく 長男が割と察しの良い子の為 しゃべれない事に不自由を感じなかったようで 保育園で必要に駆られるまで 本当に「ん」しか しゃべりませんでした。
大丈夫と思いますよ…必要な時までは インプットに勤しんでいるのでしょうから…。
長男がうちは 動きが激しかったですが、幼稚園などでもまれるうちに 影を潜めましたし…。
心配なら 保健士さんや 小児科の看護師さんに 相談してもいいんじゃないでしょうかね。
3歳になるまで 発達障害かどうかの判断が難しいと聞いた事もありますし…。

公文の先生からは 話しかける時は 赤ちゃん言葉はかえって混乱するって聞きましたので、私も 気になってましたが そのまま 普通に 「リンゴ 食べる?」など 発音をはっきりと話すくらいの努力しかしませんでした。
その息子たちも 現在 成人し、いっぱしの大人になってますから…。(^^)/

あなたが行っておられる 観察…これは いろいろな情報を収集するのには たいせつですから そのまま でいいと思います。
が、あまり 他の子と比べないで あげてくださいね。
その子その子の個性であり、個人差と 思いますから…。
今まで通り ゆったりと お願いします。
これまでどおりで 充分いいお母さんだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!