

お世話になります。
先日、デスクトップのプロパティ⇒属性⇒詳細設定⇒内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する、にチェックマークを付けて適用した所、解除が出来なくなってしまいました。
それ以降、メール添付ファイルをデスクトップに保存、デスクトップにエクセルの名前を付けて保存などすると全て暗号化されてしまいます。
それぞれ解除はできます。
暗号化されないようにプロパティで変更しようとすると、『属性の適用エラー』
C:\Users\NEC-PCuser\Desktop 指定されたファイルの暗号化を解除できませんでした。
と表示され、再試行しても同じエラーを繰り返します。
保存先をドキュメントにすればいいのですが、なにかと不便で困っております。
Web上で解除方法を探したのですが、デスクトップを開いているからエラーになってしまうのかともなんとなく思っています。
お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、デスクトップフォルダがエクスプローラーによって使用されている為、設定が解除出来ないのではないかと思います。
以下の圧縮ファイルをダウンロードし、解凍し、中にある「Decrypt-Desktop」(.bat)というファイルを実行してみてください。
http://qa99.webcrow.jp/file/Decrypt-Desktop.zip
エクスプローラーを強制終了し、
デスクトップフォルダの設定を変更し、
エクスプローラーを再び起動する、
という内容のバッチファイル(連続処理ファイル)です。
エクスプローラーが強制終了され、PC起動からそこまでのエクスプローラーの設定が破棄されますので、PC起動直後か、一度サインアウトしてサインインした直後に行うと良いかと思います。
処理は一瞬で終わります。黒いウインドウが現れて、消えたら完了です。
kon77さん
回答ありがとうございました。
おかげさまで直りました。
デスクトップが使用中で設定変更が適用されなかったんですね。
どうやって閉じればいいのかわかりませんでした。
助かりました。またよろしくお願いします。

No.6
- 回答日時:
>添付ファイルでメールを送ると相手が開けないのでややこしくなります。
追記回答です。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990021016
http://pchdddata.blog85.fc2.com/blog-entry-907.h …
何度も回答ありがとうございました。
kon77さんが教えてくださったバッジファイルを起動させた所
改善されました。
またよろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
(新規作成、デスクトップ上に保存などすると『暗号化』)
デスクトップ保存ファイルを勝手に暗号化させない為には、
スタート右クリックからエクスプローラ
C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ
を右クリックしてプロパティ、全般タブ内「詳細設定」で、
「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」のチェックを外せばOKです。
>添付ファイルでメールを送ると相手が開けないのでややこしくなります(^^;
この件については、詳しく調べて回答をします。
回答ありがとうございました。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ
を右クリックしてプロパティ、全般タブ内「詳細設定」で、
「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」のチェックを外そうと
するのですが、最初に記載した通りエラーになってしまい解除できないんです。
>添付ファイルでメールを送ると相手が開けないのでややこしくなります(^^;
↑
については、ロックをかけたファイルを送ると相手が開けない、という
話ですので特に調べていただかなくでも大丈夫です。
余計な事をかいてしまい申し訳ありませんでした。
何度もお手数かけますが、よろしくお願いします。

No.4
- 回答日時:
回答をしている私のPCは、windows10 64bitHOME・anniversaryバージョンですが、このPCにはOfficeが入ってないので詳細は分かりません。
ですので、妥当かどうかは分かりませんが、エクセルを保存する場合には、
ブックの保存→ファイルの保存形式→Excelブック(∨)をクリックする、
保存形式のメニューが展開をされるので、形式を選択してクリックします。
個人的な名前での保存は出来ません。
次にセキュリティについてです。
エクスプローラーをクリックする、次に、windows10PCのプロパティをクリックする。
続いてセキュリティをクリック、オブジェクト名C\・
グループ名またはユーザー名(G)
全般タブで許可、拒否の項目で特殊なアクセス許可にチェックが付いているのかを確認します。
アクセス許可を変更するには編集(E)をクリックします。
ショートカットアイコンに鍵のアニメが付いているのは、ショートカットアイコンにロックが掛かっている為に、解除も出来なければ編集も出来ませんので、
編集(E)をクリックしてアクセスする為の許可設定をする必要があります。
windows10 PCアクセス許可
http://www.billionwallet.com/goods/windows10/win …
分からなくなった場合は、リンクのURLを何度も開いてください。
内容をコピーして保存をすることもできます。
回答遅くなりました。
教えていただいた内容を確認してみましたが事象が違うようでした。
私の説明がうまくできていないので、伝わっていないのが申し訳ないのですが、
新規作成、デスクトップ上に保存などすると『暗号化』されてしまいます。
※アイコンの右上にカギのマーク
他の場所(ドキュメント、ダウンロードなどCドライブ内のフォルダ)に
保存しても『暗号化』されません。
そこからデスクトップに移動、コピーをすると『暗号化』されます。
右クリック⇒プロパティ⇒属性の『詳細設定』を押す⇒暗号化のチェックを外す
これで『適用』すると解除されます。
添付ファイルでメールを送ると相手が開けないのでややこしくなります(^^;
この内容でわかりましたら引き続きよろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
エクセル、フォルダ、ビットマップなどのショートカットでなく、
本体のエクセル、フォルダ、ビットマップを開いた場合どの様になっていますか。
デスクトップ上にエクセルのショートカットアイコンを作成した場合、
アイコンに何かのアニメが付いたりしますが、その点はどうなんでしようか。
回答遅くなりまして申し訳ありません。
デスクトップ上のアイコンは、右上にカギのマークがつきます。
エクセルのショートカットをデスクトップに作成した所、カギのマークは
つかなかったのですが、右クリックからプロパティをみると
暗号化にチェックが入っていました。
これでわかりますでしょうか。
ご確認をお願いします。

No.1
- 回答日時:
windows10、デスクトップ暗号化を解除する方法
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
メーカーは富士通ですが、暗号化を無効にする方法は同じですので、
一度試して見てください。
回答ありがとうございました。
確認したのですが、無効となっていました。
余計なことはするものではありませんね(^^;
また気になる事があれば教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- デスクトップパソコン デスクトップのアイコンの位置が勝手に変わる 2 2022/12/18 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内容を暗号化してデータをセキュリティで保護するを解除したい。
Windows Me・NT・2000
-
勝手に暗号化されます
Windows 95・98
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
【至急】暗号化されたエクセルファイルが開けなく
その他(Microsoft Office)
-
5
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
6
エクセルのシートタブの鍵マーク
Excel(エクセル)
-
7
外部モニターを接続するとデスクトップのアイコンの位置が変わる
モニター・ディスプレイ
-
8
メモ帳のパスワード設定方法。
Word(ワード)
-
9
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
10
Windowsフォルダ内のファイルアクセス拒否について
Windows 7
-
11
Excelのファイルが突然開けなくなりました。
その他(Microsoft Office)
-
12
複数アドレスにメール送信した場合に、一つでも宛先アドレスが間違っていた
Yahoo!メール
-
13
リストと一致する値のセルを塗りつぶしたい。
その他(Microsoft Office)
-
14
デスクトップに配置すると鍵アイコンが出てしまう
その他(インターネット接続・インフラ)
-
15
ファイルやフォルダの文字色が緑になるのを解除したい
iOS
-
16
職氏名
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
PowerPointのみ、開くファイルが「修復」となり開かない
その他(Microsoft Office)
-
18
PrintScreenを押して直接印刷したいのですが
フリーソフト
-
19
nslookupでIPが見つからない
ネットワーク
-
20
漢字変換が異常に遅いPC
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップに移動すると自動...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
excelデータをコンマ付きテキス...
-
確定申告e-taxの保存データが読...
-
DMMのサンプル動画がみれない
-
excelの資料をURL化してweb上に...
-
ftp 接続先のフォルダのファイ...
-
エクセルでマクロ。他のパソコ...
-
IEのエラーメッセージ URLは取...
-
アップロードしても反映されない
-
ホームページビルダーで背景に...
-
Excelファイルの限界は何MBまで?
-
印刷するとモザイク画像になる
-
FFFTPでカーソルをアップロード...
-
緊急です。アップロードできま...
-
メモ帳でのリンクページの作り...
-
無線LANが使えません。
-
動画をダウンロードできないよ...
-
待ち受け画像
-
EXCELファイルをスクリーンセイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告e-taxの保存データが読...
-
デスクトップに移動すると自動...
-
excelデータをコンマ付きテキス...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
Wikipediaで自分が閲覧した履歴...
-
添付ファイルを直接編集してし...
-
右クリックのときに保存形式がh...
-
ワードの1行の文字数
-
添付ファイルのデータ保存先が...
-
vistaでダウンロードしたファイ...
-
SAMの保存場所
-
ワードでホームページ
-
txtファイルのhtml保存
-
tempファイルを保存(一時的なは...
-
dgcファイルを開きたい
-
win xp タイムスタンプ
-
ホームページをCDに焼くには??
-
パブリックフォルダのアクセス権
-
DMMのサンプル動画がみれない
おすすめ情報
補足します。
OSは Windows10 です。
よろしくお願いします。