アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英文の解釈について。


Benita stayed in that place because the Doones –if that’s who they were –stole everything from the coach, and she had no money.

上記の英文の"if that’s who they were "の部分が理解できません。

意味や、出来れば文法的解説もお願いします。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

the Doones と言っておいて、


もし、それ(Doones という呼称)が彼らの正体であれば、であるが...

この who they were は what I am で「今の私」、what he was で「昔の彼」
と説明される関係代名詞 what の用法に似ています。

そういう意味で関係代名詞の who と言えなくもないですが、
普通に考えると、関係代名詞 what は先行詞なしでいいのに対して、
who には先行詞があるはず、ということになります。

しかし、これは例外的に「~する人」的な先行詞を含んだ関係代名詞と取ることが可能です。
それで普通、みたいな回答をする人もいますが、who には普通は先行詞があります。

歴史的には、つまり古い英語では(ドイツ語では今でも)who には先行詞がなく
「~する人」という使い方をしましたが、現代英語はそうじゃないです。
でも、この who S is は例外的に、先行詞を含んだ関係代名詞とすることは可能です。
主だった英和辞典ではウィズダム英和辞典のみ、こういう who S is で
what S is に近い意味で出ています。

ただ、私のイメージでは what だとその人の人格とか経済状況、
who はその人の素性という感じです。

だから、結局、who で「誰」ととって、who they were で「彼らが誰であるか」
ととればいいです。
先行詞を含む関係詞は疑問詞とほとんど差はありません。
もちろん、「誰」と訳すなら疑問詞です。

who that's who they were で「もし、それが彼らの正体であれば」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございました。
わかりやすかったです。、

お礼日時:2017/01/12 20:00

理解できない意味はよく分かります。



1. That
 ふつうはThatは遠くのもの、Thisは近くのものを指すので、通常ならThisです。
2. Isと現在形である
 普通なら This wasとなるべきですね
3. 単数ThatとWho they wereの複数をIs(等価を示す)で結んでいる。
4. Who以下は過去形

文法的にも、時制的にも、人称的にも入り組んでいます。

しかし、単純に、この文は、作者が読者に説明してる"地”の部分です。
ここで注意することは、Ifを使っていることです。IfがないとDoonesが窃盗をしたという説明であり、
Ifがあると、Ifにはそうでもない場合という意味もあるため、Doonesが善人であるという伏線の予感がします。
あとで、DooesがBenitaをたすけるとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
感覚の説明はとても助かります。

ちなみに、Doonesは最後まで悪人でした。ただ、この件に関しては、犯人だと言い切れる確信が無いようで、こんな表現になったみたいです。

お礼日時:2017/01/12 20:04

the Doonesが、< >馬車からすべてを盗んで、彼女は一文無しだったのでそこにとどまっていた。



と言う流れの中の挿入句です。しかもthe Doonesについての記述ですよね。

if ほんとにthe Doonesかどうかは分からない
that is 盗ことをしたのは
who だれ(関係詞)
they were 彼らであるか

<窃盗したのは彼らであるかは分からないが、>という意味を挿入します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/12 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!