プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

写真の問題の(3)を詳しく教えて下さい。
さっぱりわかりません。

「波動の基礎についてわかる方お願いします。」の質問画像

A 回答 (2件)

(1)(2)は分かったのですか?


縦波を x-y グラフで表すのが理解できるのはすごいことですよ。

 この変換は、ちょっと直観では理解できませんから。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/hadou/yok …

 「縦波の進行方向の変位」(中立位置から右に寄っていれば正、左に寄っていれば負)を、それと垂直な y 方向にプロットしているということです。つまり、「左が正で、右が負」という「D点」の密度が最も高く、逆に「左が負で、右が正」という「B点」の密度が最も低くなります。

 この(1)(2)が理解できるなら、(3)も理解できるはずです。
 ただし、波は「x 軸の負の向き」に進んでいるというのが分かりづらいですかね。
 ふつうは、波は「x 軸の正の向き」に進むように書きます。この場合には、「ある定点で」波の上がり下がりを見るということは、「次々に左からやってくるように動く」ということです。つまり、波を「右から左」に読んで動きをたどることになります。
 問題では、この「分かりづらさ」を回避するために、「波はx 軸の負の向きに進んでいる」ことにして、グラフを「左から右に」読めばよいようにしてくれているのです。

 A点についてみれば、t=0 では「中立位置」、次に「B点」にあった波がやってきてここは「最も疎」、次に「C点」にあった波がやってきてここは「中立位置」、さらに次に「D点」にあった波がやってきてここは「最も密」という具合です。
 そのグラフは①ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1,2で求めた密疎がA点を通過するのをグラフに表してるだけなんですね!!!
ちなみに中立位置とは?

お礼日時:2017/01/12 23:04

No.1です。



>1,2で求めた密疎がA点を通過するのをグラフに表してるだけなんですね!!!

そうです。

>ちなみに中立位置とは?

密と疎の真ん中、密度の平均点です。「密」になるには「分子と分子の距離が縮まる」、「疎」になるのは「分子と分子の距離が拡がる」、ということで「ばね」のアナロジーで「密でも疎でもない」のは「中立位置」。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!