dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフトを全然入れてもらえないため、バイトを辞めたいです。
そこで、今月いっぱいで辞めたいという旨を昨日店長にメールで送ったのですが、返事がありません。

本来は、辞める報告は一ヶ月前までにするのがいいのはわかっていますが、2週間前であれば法律上は問題ないとネットで知りました。

今月はもうシフトが入ってないので、直接伝えるには出向かないといけません。そこで、都合のつく日時を昨日のメールで聞いたのに、返事がないので困っています。
やはりメールで済ませるのは失礼ですし、残りの給料のこととかも聞きたいので、直接のやり取りがしたいです。

この場合、電話するのがいいのでしょうが、電話で都合を聞いた後、また会いに行くのは変ですか?
正直、出向くのはめんどうなので、電話で給料のこととかもすべて済ませたいのですが、やはり失礼ですかね?
直接会って話さなければいけませんか?

わかりにくい文章ですみません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

電話で、辞めたいことを話し給料などについて


聞いてみればいいです
そのときに店長が会いたいと言えば、いつどこでと聞けばいいです
    • good
    • 1

>退職の手続きとは具体的にどういったものでしょうか?


退職届・貸与されていた物品の返還・給料との振込先の確認
最低でも、これだけはあります。
店側が、本気で嫌がらせをすれば、退職手続きがされていないので給料は振り込めませんので取りに来てください。
というのは、良くある話で法律にも違反していません。
またそこに「無断欠勤」と称して、いちゃもんを付ける事が出来ます。
簡単に「電話でいいよ」とかいうのは、法的にも通用しませんので、きちんと最後は締めて下さい。
本来は、退職の意思表示は「書面(退職願等)」でするもので、それがあることで無用なトラブルを回避できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/15 16:57

電話でいいんじゃない?

    • good
    • 1

>この場合、電話するのがいいのでしょうが、電話で都合を聞いた後、また会いに行くのは変ですか?


この行動は、常識的です。
当然、先方のアポを取ってから出向くと言うのはマナーとして十分です。

>正直、出向くのはめんどうなので、電話で給料のこととかもすべて済ませたいのですが、やはり失礼ですかね?
 直接会って話さなければいけませんか?
退職と言う区切りですから、きちんと嫌でも直接話をするべきでしょう。
逆に、相談者さんがその様な行動をされると嫌な気になりませんか?

それに、退職の手続きもありますから、印鑑は持参してください。
昔から言うことわざで「立つ鳥跡を濁さず」といい、飛び立つ水鳥は水を濁さない様に綺麗に飛び立ちます。
それを人間に例えて、辞めて行く時でも綺麗に辞めていくという日本古来の美しい風習です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
退職の手続きとは具体的にどういったものでしょうか?

お礼日時:2017/01/15 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A