dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年度で25歳になります。語学の専門学校を卒業して英語を含めた3ヶ国語を操れるようになりました。
英語はネイティブとも問題なくしゃべれますし、英検でいうと1級レベルです。もう1ヶ国語は日常会話をギリギリできるレベルです。

最初になぜ無職で居続けたかなのですが・・・
実は親が飲食店を経営してまして、それを継ぐために外資のラグジュアリーホテルや急成長した飲食店などでバイトとして入って仕事のスキルを得てきました。正社員として働いてないとわからないことも多いと思われるのですが、人脈を使って店長をやったり、上司と仲良くなってよく色んな仕事を教えてもらってたので、正社員になって束縛されないほうがメリットが多いと思ったのでそうしてました。
ですが最近色々ありまして継ぐ必要もなくなってきたので、もう飲食店なんてやりたくないのでちゃんとしたところに就職したいのです。

せっかく英語しゃべれるから外資にいこうと就活していたのですが、いいところはほぼ大卒の資格を必要としてるんですよね・・・
学位ってやつですね。1度、登録してた海外のリクルートサイトの私のプロフィールをみてアメリカの観光業の会社が仕事のオファーをくれたのですが、大卒じゃないとのことで切られてしまいました・・・

なので大学に行きたいのですが、親のサポートは全く受けられない状況ですので、大学の授業料払っていくのってすごく大変だし、時間もかかるのですごく迷ってます。
3年次編入して卒業するときは27?そんな年齢で職務経験なしって・・・とも思いますしかといってこのままだとまだ無職を続けてしまいそうですし・・・
大学いくべきでしょうか?それともこのままがんばって就職活動を続けてみるべきなのでしょうか?
意見がほしいです。お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 本当ですか?一応日本一のホテルに勤めていたことはありましたが、結局アルバイトです・・・
    英語がしゃべれるとか、そういったスキルは国内企業なら長方されますかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/22 11:52
  • やはりそうですよね・・・ただ、飲食なら昔勤めていた一流ホテルとかならツテがあるので入れるのですが
    それ以外の業種が全くツテもなくて既に25まで無職やっていた人間なんか雇ってくれるのかななんて思ってしまって
    外資じゃなくて国内企業のほうがいいのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/22 11:54

A 回答 (3件)

こんばんは。



難しいところです。それは、語学ができるといっても、実務経験のない語学の使い手は、あまり評価はかんばしくありません。ただ、無職というよりも正社員でなかっただけで、経歴はブランクというわけではなさそうです。履歴書の書き方は、一度か二度、教わったほうがよいと思います。また、正社員でなくても、ブランクにしないほうがよいと思います。今どきは、一見はまともにみえる会社でも、ブラック企業は一杯ありますから、戻れるところがあるなら、そこに一度戻って、周りと相談したほうがよいです。40歳を越えると、まったく身動きができなくなります。

外資系はともかく、よほど英語を扱う仕事を知らない経営者でなければ、喋れるだけでは話になりません。まったく即戦力にならないからです。

だから、大学にというのも、多いに問題があります。
大学を大卒のディプローマを取るだけに行く人は、大学というのはつまらないところではないでしょうか。途中で嫌にならないでしょうか。

そこで、花を開く人もいますが、本当の覚悟が必要な気がします。私の知人は、有名な理系の大学を4年生でやめてから、別の大学に入り直しました。その人は、最初から最後まで学費免除です。大学きっての秀才で、留学、語学の最高峰の大学院を経て、大学の講師から大学の教授までになりました。それは、彼に信念があったからで、まして、人並みの幸せなど、まったく眼中になかったに違いないのです。

他にも、私の別な知人は、通信教育から、小学校の先生になり、しばらくして中学の先生になった人がいます。その人は、30歳までに決着を付けるような考えを持っていました。しかし、私の恩師は、35歳になっても、まだ身の処し方が決まっていなかったと言っておりました。

そのまんま東こと、東国原英夫さんは、早稲田大学で政治の勉強をしていまいすが、明確に地方行政について勉強しています。

 明確なビジョンを以って転身するならかともかく、ディプローマだけをもらうだけのつもりなら、大学はよしたほうがよいでしょう。今は、ハローワークで英語関係の仕事を調べると、とてもがっかりさせられるのは、仕事の経験をほとんど重視されないのです。今は、まったくの素人の人がそういう商売をしているわけで、英語カテゴリで、私が「そんなことはしてはいけない」と書けば、何も返答もせずに、ブロックが掛けられる始末です。

私は、あまりこういうアドバイスは好きではないのですが、世の中の今の経営者たちは、バカ揃いだと思います。話が矛盾しているのですが、そういう世の中だからこそ、そんな者たちを欺くしかないのではないでしょうか。

あるTOEICの講師の話は、世間をあざ笑うかのように、自分の生徒を鍛え上げ、TOEICの高得点を排出させて、就職に結びつかせているのです。そんなものに実体など何も存在していなくても、実力のあるなしに関わらず、めぼしい必要な資格を取って、就職に結びつかせているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい最近チェックしてなかったのでお礼に遅れました。
アルバイトでも経歴はブランクよりましということですね・・・!今まで友達にも無職無職いわれ続けてきたのでちょっとうれしかったですw
そうですか・・・大学ってそうですよね。高校卒業したときは皆とりあえずいいとこ入っておけばいいという考えでいってましたものね。今入りなおすならちゃんとしたビジョンを持っていったほうがいいってことですよね。
結局3年以上レストラン業界につとめて急にやめたくなって、なにを目標にしたいのかわかってないので大学はまだやめておきます。
いざとなったら通信でも入れますし・・・
ブラックには1度入ったことあってストレスで胃腸炎になって入院したことがあるので、その怖さは痛いほどわかりますw 昔勤めていた会社の人にいい勤め先がないか1度相談してみようかと思います。
世の中の経営者はバカ揃いというのは、わからなくもないです。レストラン業界だと脱サラしてそば屋やるとか芸能人が開いた焼肉店とか。そういう業界をなめたような物が多いですし、流行っているものはたいていまぁまぁの味でうまくはないけど見栄えがいいからっていう物が多いですしね。接客も店の回し方も素人、はては原価率も明らかにおかしい店が流行っていると結局はバカでも経営は運の良さとかでどうにかなっちゃうことも多いのかなと思います。まぁそういうところは長続きしないし頭のいい人はやめていくので先は見えてますが。
ごめんなさいちょっとグチになりましたw
とにかく昔の同僚にあたってみます。親身に考えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2017/01/30 01:40

無職歴(アルバイトは評価されない)がまずいので、とにかく就職して、学位の方は放送大学とかでも取れるので、働くことが大事だと思います。

これから大学行っても日本ではなかなか評価されない(年齢が高くなるので)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたの経歴なら、大卒資格など不要だと思いますが。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!