dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高2なのですが学校で最近小論文をやりはじめました。

宿題で600文字書かなければならないのですがやってすぐ出されたとでも書き方とかまとめ方がわかりません

提出は明日なのですが誰かおしえてもらえませんか???

お手本もないので困ってます(汗)

「私は高2なのですが学校で最近小論文をやり」の質問画像

A 回答 (1件)

「論点」が何かを見極める。


どのような「議論」をさせたいのか、どのような「結論」を出させたいのか、出題者の意図を想像する。
(出題者の意図と違うことを書いても、良い点はもらえませんから)

これを見極めたら、普通には
(1)これから何を論じるのか(「論点」です)
(2)そのための「背景」や「前提条件」
(3)それに基づく「議論」や論理的な考え
(4)結論
を書けばよいです。字数によって配分は考えてください。

(画像の中身がぼけて読めませんが、こういったことを順を追ってやらせようとしているのでは? プリントの「誘導」に沿って書けばよいのだと思います。

 言っておきますが、「小論文」に書く内容は「自分が考えたこと」です。マニュアルや他人の書いたことをいくら見ても、ほとんど役に立ちません。「自分の頭で考える」ということが一番大切です。プリントは、その「自分の頭で考える」ための訓練なのでしょう。「小論文」とは、書き方よりも「自分の頭で考える」ことだと考えた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!