
自分はある内職をしているのですが、その量に最近疲れています。
一日平均5時間以上かかる仕事量を、平日は当然としても土日も計算に入れた数を持ってこられ、それがかれこれ一ヶ月以上続いています。
年末など会社がおやすみの期間こそ休めたものの、忙しそうな時期はずっとこのような感じです。
担当者様に休みの都合をつけてもらえばいい話ではあるのですが、
自分で仕上げた物を持っていき依頼を受けるスタイルではなく、回収時に仕事も持ってきてくださる好待遇ですし、
内職は信頼により仕事を斡旋してもらっているイメージなので、どうしても言いにくいです。
仕事に加えて家事もあるので、自分のペースでできる仕事とはいっても、頭に「〇時までに終わらせなきゃ」「ああ後〇個もあるな」という考えが付きまとって落ち着ける時間がありません。
内職の仕事量は、というか内職というのはこれが当たり前なのでしょうか? ご意見を聞かせていただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そう!当たり前ですわ!
で、減らして欲しいならキチッと言わんとあきまへん。
言わんから「まだ出けるやろ」って思われ
1ケース、また1ケースって増えていくんでっせ!
これが限界はあんさんがアピールせんと!!!
言葉には出さないんですが、あまりの労働時間に疲れた表情や口調を見せてしまった時や、
回収車が通ってこられるように雪かきしたという事情を知りながらも絶えず持ってこられるんです。
心配している素振りを見せている以上、絶対に限界には気付いているはずですがそれでも後日には営業スマイルで箱をプレゼントです。
結局のところそれはただの愚痴ですし、言ってない以上、問題は自分のところにあるんですよね……。
仕事を続けるかどうかの参考になりました。ありがとうございます!

No.3
- 回答日時:
いや、ちょっと甘いと思いますよ。
仕事の量じゃなくて
言わないと、向こうには伝わりませんよ
>あまりの労働時間に疲れた表情や口調を見せてしまった時や、
>回収車が通ってこられるように雪かきしたという事情を知りながらも絶えず持ってこられるんです
そんなの、知りあいの善意の手伝いじゃあるまいし、仕事なのですから
はっきり減らしてほしいといわなければ伝わらないでしょう
「察して、こちらの都合を思いやって」というのは甘いと思いますし
「仕事の量に疲れはてた様子」でも「収入を減らされたら困る」という人も世の中にはいるわけですし
回収時には次の分を持って来ているのなら、あなたが疲れていようがその分は頼まなければ
次の納期に会社としても間に合わないわけでしょう?
減らしてほしいといっても、人手が足りなければなれている人に頼む方がいいでしょうし
仕事が来なくなるというほどのことはないでしょう。
でも、もし人手を増やすとなれば、忙しくない時期にもあなたの分の仕事が減ってしまう可能性は
それはありますよね。
シフトのバイトやパートでもそれは同じでしょうね。
それに、あなたがアピールして伝わっても
すぐにその分をどうするか手配がつくとも限らないので
そこからさらに改善までは時間がかかる可能性
もちろん伝えても減らすのは難しい可能性もあるでしょうけれど。
自宅で一人での作業とはいえ、その仕事はいろんな人の工程や
ほかの担当者との割り振りなど、いろんな事情と絡みあってるのですから
「ああ○○さん限界なんだな」と思ったからって担当者がほんの数日後に減らしてあげられるとは限らないし
疲れてるから減らしてあげたつもりが「生活が困るのになんで減らしたんだ!」って人もいるでしょう?
減らしたいなら減らすしかないし
形式上は仕事で、善意の手伝いというわけでもないのですが、知り合いだったわけですから多少は組んでくれると思っちゃったんです。
結局は回答者様のいう通りですね、言わなくちゃダメですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 会社・職場 オーバーワークに悩んでいます。 2 2022/10/01 21:34
- 会社・職場 派遣やめるまでのモチベーションの保ち方 3 2022/04/04 07:32
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社・職場 転職について 7 2023/03/07 06:29
- 会社・職場 仕事について、前職と比べてしまい、辛いです 5 2022/05/17 22:59
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 個人事業主・自営業・フリーランス 約束通りに仕事を出さない雇い主 2 2022/04/04 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
三十代半ば、職歴なしの女
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
フリーターについて
-
100均でパートの仕事 底辺の仕...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
男性33歳非正規の未来について...
-
学歴の中途半端な者の就職について
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
40代半ばで独身男性ですが、 ス...
-
ネットワークエンジニアになり...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報