
こどものプロテインについて。
サッカーをしている息子・小学一年生に、数日前からジュニアプロテインを飲ませ始めました。
理由は二つ。ちょっと愚痴もありますが。
1 背があまりにも低く、足も小さい18cm。年長の子達に混ぜてもわからないほどです。今日も公園でリフティングの練習をしていたのですが、乳児の母親の方に「幼稚園なのに30回もすごいね」と拍手される始末…本人機嫌が悪くなってやめてしまいました。周りの子は500回の子もいて、上手くなりたくて、本人、必死なんですけどね。
2 地域のサッカーチームに所属しているのですが、土日の練習時間3時間。少し長いなーと思っていましたが、最近では午前3時間&午後2時間半…の日が月に3回ほどが当たり前。ブラック部活動か?
小学一年生にプロテインは早すぎるかと思いましたが、明らかにオーバーワーク。身体が小さく食が太いわけでもないので、成長に悪いと思い、プロテインを始めました。サッカーチームの周りの親御さん5人に聞いて、2人ほどすでに始めてたのが、きっかけです。
ただ、実際のとこ???
サッカーや野球などをお子さんにやらせてらっしゃる方で、飲ませてる方はどの程度いらっしゃるんでしょうか? 効果というか。経験というか。
あとはオーバーワークな環境なら、やはりプロテインは必要でしょうか?私は必要かと思いましたが、悩んでもいます。
ご教示ください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
身長が気になるのでしたら治療があるようですから、小さいうちにされては?
しかし、低身長でなければ両親の体格、身長から、子供の身長が遺伝的に決まるのでそれほど気にされなくても良いのでは?
私は小学6年くらいで一気に伸びたのですが、大抵そういう時期がありますよね?
増強剤や、ホルモンなど子供にプロテインが本当に必要なのか、また内容物に信頼性があるのか疑問です。
タンパク質なら良質の肉魚、野菜などが必要と思います。
No.5
- 回答日時:
「プロテインが毒で成長を阻害する」とか言うトンデモ回答があって驚きました。
スルーしてください。
プロテイン(タンパク質)は大人よりも(体重差で比較して)子供の方が、大量に必要です。
そもそも日本人の食生活は「オカズでご飯(お米)を食べる」と言うのが一般的な習慣みたいになってますが、本来は、バランス良く食べるのが基本です。
例えば、カレーでご飯、これは最悪ですが、ファンケルのプロテイン(安い)をシチューやカレールーの中に入れれば、必要なタンパク質が摂取出来ます。
できれば、プロテインよりも食事からタンパク質を摂ることをお勧めします。
その際気を付けることは、「植物性のタンパク質ではなく、必ず動物性のタンパク質にすること」です。
植物性のタンパク質(蕎麦やうどんなどの麺類にもタンパク質◯◯グラムって書いてありますよね)って言うのは「不完全タンパク質」と言って、アミノ酸のバランスが非常に悪いですし、大量に摂ると腎臓に負担がかかります。
できれば肉や魚などの動物性タンパク質をたくさん摂取させてあげてください。
分からないことがあれば、
小学生 必要 タンパク質
と言うキーワードで検索されて、お子様にとって最適なタンパク質の摂り方を勉強なさることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
そーですね、プロテインは筋肉の損傷などを補修するためなどの捕食です。
身体が決まらないうちにはオススメできません。
逆に身長が伸びなくなる?かもです。
食事で取れない栄養を捕食でとるかたちと、筋肉を作りやすいものだと思います。
うちの息子は、試験など以外は休みなく練習がありますが、朝練、学校が終わると練習、大体暗くなるまで、土曜、日曜は丸一日、と他自主練です。
やはり身体がついていかなくなるのでバナナとプロテインは絶対ですが、その他食事もしっかりとっています。
ただ身体が決まっているのであとは良い筋肉をつけるだけなので始めています。
小学生では身長を伸ばす妨げになりうるかもしれませんね。
書き込まれている練習量でしたら、普通の食事に栄養コントロールで大丈夫ですよ。
お母さんは何かと大変でしょうが、頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
1、
小学1年生でリフティングが30回も出来るってかなりの高レベルですよ。
他の子は500回?そんなのプロでも無理なレベルです。
ちょっと信じられませんでした。
身長が100cm切っていても、とくにおかしな事はないし
足のサイズ18cmも普通です。
2、
競争ですからね。ブラックと言うのは弊害があります。
選ばれる人は、競った上で勝てた人達です。
厳しいのは当然の事ですから、それをブラックと言うのは間違いです。
プロティンは薬とかではなく、ただの食材と考えた方が良いですよ。
(薬と違って副作用とかはまったくありません)
スポーツを続けさせるのなら飲ませ続けましょう。
むしろ必要な物と考えます。
実際に、世界で活躍している日本のプロサッカー選手達でも
幼少の頃からプロテインは飲んでいたのですから。
No.2
- 回答日時:
小学1年生ならまだ焦ることはないんじゃないでしょうか
午前3時間&午後2時間なら小学校のクラブチームならあると思います
やはり努力は続けたら結果として帰ってくるので焦らずに努力を続けて技術を磨きましょう
規則正しい生活をすれば自然と体は大きくなると思います

No.1
- 回答日時:
>足も小さい18cm
小学校1年生の平均サイズです
>本人機嫌が悪くなってやめてしまいました。
こらえ性が無いんですね
努力をすれば、報われるのをまだ理解していない年齢ですから、しょうがないですよ
2
>ブラック部活動か?
ふつーです
>
小学一年生にプロテインは早すぎるかと思いましたが
じゃあ止めなさい
>明らかにオーバーワーク。
ぜんぜん、オーバーワークではありません
>身体が小さく食が太いわけでもないので、成長に悪いと思い、プロテインを始めました。
間違ってますよ
>2人ほどすでに始めてたのが、きっかけです。
バカ親の真似をする必要はありませんよ
就学児ににプロテインなんて毒です、栄養にもなりません
成長を阻害します
子の為を思うのなら、すぐに止めなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 40代おばさんプロテイン 40代主婦です。 高身長+痩せ気味の家系で、いくら食べてもヒョロっとしてる 9 2022/11/16 20:58
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 高3女子ですプロテイン教えて下さい 我が家は長身で手足が長くヒョロっとした体系です。父192cm80 3 2022/05/15 22:05
- 筋トレ・加圧トレーニング EAAについて詳しい方教えてください。 2 2022/05/19 09:21
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- ダイエット・食事制限 プロテインとダイエットについて。 最近プロテインを購入しました。「SHAKE BABY」というもので 3 2022/06/09 18:51
- 子育て 小学生のサッカーの習い事について。 子供がサッカーを習いたいと言っています。 サッカーが好きとかいう 1 2023/01/17 00:41
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 筋トレ・加圧トレーニング 体型改善の為にプロテイン飲んだら糖尿病に? 3 2022/11/09 17:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康的に太りたい。
-
高校生にプロテインは必要か
-
陸上部の減量
-
プロテインとサラダだけの昼食...
-
中学生男子です。これは、肥満...
-
中学生男子です お腹と胸がでて...
-
彼女を抱きしめているときに、...
-
筋トレを始めた後輩がいるので...
-
空き枠が出たら、通知してくれ...
-
ジムのトレーナーと喧嘩しそう...
-
中1女子です。150cmあるかない...
-
ベンチプレスの重量が上がらない
-
ディップスを連続で100回できる...
-
ジムのインストラクターが言わ...
-
中学生息子の腹筋です 水泳部な...
-
筋トレ ダンベルカール25kg 苦...
-
筋トレ5ヶ月やっても体つきが...
-
ここ最近夫が朝3時に起きてジム...
-
筋トレで、1セット10回で限界が...
-
トレーニングしてますかって聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報