プロが教えるわが家の防犯対策術!

一人息子を婿に欲しいと言うお相手のご両親の気持ちがわかりません。
母子家庭で無我夢中で息子を育ててきました。この度ご縁がありまして結婚の運びになりましたが、お相手のご両親の希望は、婿に来て欲しい、同居して欲しい、田畑を管理して欲しいとのことです。お相手は二人姉妹の二女のかたで長女のかたは嫁いでおります。
とても優しい子達で、今、二人でどうしたらいいか考えているところです。どの様な結論が出るのかはまだわかりません。息子の人生なので自分の道は自分で選ぶべきだとは思います。二人で良く考えて決めなさいとは言ったものの、どうしても自分の気持ちの整理がつきません。どうかご助言ください。

質問者からの補足コメント

  • お相手のお母様の旧姓を継いで欲しいそうです。
    彼女のご両親は嫁取り婚で、姓はお父様、お母様方に同居(いわゆるマスオさん)、子供たちに母方の姓を継ぐのを繰越したみたいです。

      補足日時:2017/02/01 13:40

A 回答 (14件中1~10件)

「田畑を管理」というなら、先方はおそらく代々守ってきた土地を所有する農家なのでしょう。


そうした方々は、受け継いだ農地と家を後代に残したいという想いが非常に強いものです。
ですから、娘の相手がたとえ一人息子だったとしても、「婿に欲しい」という要望自体は出さ
ずにはいられないのです。
あなたとしては「なら長女に婿を取らせるべきだったのではないか」と主張したいのだと思い
ますが、きっと長女さんの時もかなり粘って交渉したはずです。
けれど長女さんの相手も一人息子だったなどの理由があったために婿取りは果たせず、結果的
に次女さんへ望みを託すしか無くなってしまったのだと推測されます。
裏を返せば、長女さんの相手に「婿に入らないなら結婚は許さない」と決して譲らないような
横暴なご両親ではなかったという事ですので、交渉の余地はあると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。まだ何も決まった訳ではないので前向きに対応していきたいと思います。

お礼日時:2017/02/01 16:27

将来のご自分の介護等ありますし、


そのあたりの話は、まだ、されないですよね。。。
    • good
    • 2

心情的に面白くないですよね。


よくもまあ、いけしゃあしゃあと要求できたもんだと私でもそう思いますもん。
それとは別に息子夫婦に田畑の管理ができるのか?
実際に農作業も行うとなれば、息子夫婦に知識や時間があるのか?という疑問が残ります。
私にも息子が二人おりますので特に心配なのが、養子に入ることで彼らの面子が保てるのかという心理的なことも気掛かりです。
先方の家族や親せきが息子のことを大切してくれるのなら良いのですが、入ってしまえばこっちのもんみたいに、労働力としかみてもらえないことも考えられます。
メリットデメリットの両面を熟慮した上で、それでもなお本人が受け入れるのであれば、こちらも腹をくくらないといけません。
そうとなれば先方には思いっきり恩を売ってやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ親なのに何故あちらの希望が通るのですか?私も正直な気持ちは婿に出したくありません。何故お嫁さんに来てもらうわけにはいかないのですか?

お礼日時:2017/02/01 19:22

相手の家は「財産があり」「母親の実家に同居」「祖母がまだ存命」「父親は婿になって姓が変わることを拒否」「長女はすでに他家へ嫁いでいる」と言うことですね。



そして、あなたの息子は「母一人子一人」「自分の姓が変わっても、良いかもと考えている」のですよね。

>息子の人生なので自分の道は自分で選ぶべきだとは思います。二人で良く考えて決めなさい

それでいいのでしょうね。あなたも大変、理知的な方なのでしょう。

>どうしても自分の気持ちの整理がつきません。
>自分たちが避けた事を子供に託す

一番引っかかるのはここでしょうか? それは相手の父親とあなたの息子の「度量」の違いかと。

>息子と養子縁組をするのか、それとも彼女(孫)と養子縁組をして婿になるのか

別に息子が養子縁組をしなくても、彼女が祖母の養女と先になり、本人たちが結婚時に「妻の姓」を名乗ればいいだけかと…

http://www.tetuzuki.net/life/marriagereport_b.html

(4)婚姻後の夫婦の氏 → 妻の氏

それだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに婚姻後の氏だけの話ですよね。
何故、何故、何故…と言う思いですが、自分の落としどころをみつけなくてはいけないのでしょうね。

お礼日時:2017/02/01 16:20

#10です。



おばあさまと養子縁組ですか。

結構強引ではありますが、事故などで息子さんに万が一のことがあったら、先方の財産があなた様にも受け継がれることになります。

まあ、嫌な話題なので想定することもしないと思いますが、相手は相続関係については詳しいと思いますので、その覚悟があるということです。

あなた様も覚悟が必要なのですが、相手には財産の一部が相手の親にわたるかもしれないという、キビシイ覚悟もあるんですよ。

それだけ、息子さんを信用してくれているという・・・。

見方を変えて、有難いという感謝の気持ちも持ってみましょう。

「そんなもの!!」と言ったって、息子さんはあなたのものにはなりませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子と養子縁組をするのか、それとも彼女(孫)と養子縁組をして婿になるのか、本人たちは法律的なことは良く分かっていないらしいですし、お相手のご両親とも話し合ってもいないのでどう考えていらっしゃるのかはわかりません。万が一、養子縁組をして欲しいと言われたらそれだけは勘弁してもらうつもりです。
自分たちが避けた事を子供に託す…その上他人の家の一人息子まで欲しい言う…
私には理解出来ないのですが。

お礼日時:2017/02/01 14:39

旧姓ということは、相手のお母様は、現在お父様の姓なんですよね。



相手のお母様の旧姓を名乗るのは、通常は難しいんじゃないでしょうか。
相手お母様が一旦離婚などして旧姓に戻るとか、何らかの親族と養子縁組をするとか・・・?

苗字なんて、こだわってもそのうち法律が変わりますよ。
お母様は息子さんに苗字を継がせたいというこだわりはありますか?

もし、息子さんに継がせても、その子供の代になればどうなるかわかりませんよ。

ここは、「えいやあっ!!」と、男になりましょう。
息子さんの一生は自分で選んでもらおう、それが息子の幸せ・・・と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼女の祖母と養子縁組との事らしいです。
ご両親は姓を継がなかったのになぜ…と言う思いもあります。
私のわがままなのでしょうかね…

お礼日時:2017/02/01 13:59

お相手の方も、母子家庭の1人息子さんを婿に迎える以上、あなたの事もお考えになっていると思います。

つまり、お母さん付きの婿を迎える、と言う考えがあると思います。

従いまして、あなたはその事を確認しておくことです。更に、結婚後のあなたとの距離感も話し合って関係者皆が確認しておくことで、それぞれが自立しながら、助け合える環境はつくれると思います。心配しないで気持ちを広く持って息子さんの結婚を喜んであげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しっかり対応していきたいと思います。
最後は息子の幸せが一番の親孝行と思って送り出せたらと思います。

お礼日時:2017/02/01 16:25

「田畑を管理」というなら、先方はおそらく代々守ってきた土地を所有する農家なのでしょう。


そうした方々は、自分の受け継いだ農地を後代に残したいという想いが非常に強いものです。
ですから、娘の相手がたとえ一人息子だったとしても、「婿に欲しい」という要望自体は出さ
ずにいられないのです。
あなたとしては「なら長女に婿を取らせるべきだったのではないか」と主張したいのだと思い
ますが、きっと長女さんの時もかなり粘って交渉したはずです。
けれど長女さんの相手も一人息子だったなどの理由があったために婿取りは果たせず、結果的
に次女さんへ望みを託すしか無くなってしまったのだと推測されます。
裏を返せば、長女さんの相手に「婿に入らないなら結婚は許さない」と決して譲らないような
横暴なご両親ではなかったという事ですので、交渉の余地はあると思いますよ。
    • good
    • 0

一人息子だからって考えはどうでしょう?


1人しか出産しなかったのはお母様ですし、息子さんの判断に任せても良いかも?
近くに引越すのは難しいですか?
いつでも会える距離に居られれば、寂しくもないかもと思いましたが、難しい話でしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
婿に行ったからといって親子関係が変わる訳じゃないですよね。
前向きに考えます。

お礼日時:2017/02/01 16:29

貴女が息子に依存はしているように、向こうが求めているだけですよ。



息子が婿になることを望んでいたとして、貴女はじぶんか寂しいと理由で止めさせるの?

それは息子への愛情ではなく「依存」になります。

自分が寂しいから息子の人生の足枷になる。

全て認めろではなく、話を聞いて、息子が本気なら送り出すべきですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにその通りだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/01 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています