dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校受験における面接と筆記試験の重みってどれくらいですか?

私は一月現在の県模試で偏差値が50なのですが偏差値が61の高校に受験しようと思っています。(ちなみに倍率は低めです)
頭は少し足りませんが面接がとてもいいです(自分で言うのもアレですが、、、)
厳しめの先生にもDVDのお手本のようだと言われています。
もちろん勉強は頑張っていきますが時間的に限界もあります。
これからの面接練習と勉強の割合も考えていかなければ行けないのでわかる方は教えてください!

A 回答 (8件)

高校入試 先ず筆記試験で並べます。

面接は 同点 合否ラインの生徒に対して議論されます。
筆記試験がダメなら お気の毒ですが無理です。
    • good
    • 1

そんな偏差値違うとこ不可能ですね。


もっと自分の頭に会うとこ受験しましょう。先生に褒められたからって調子に乗ったら落ちますよ。ガキじゃないんだから騙されたらダメ!もっと低いとこ行け
    • good
    • 0

地域によりますが、基本的に公立高校の統一試験をやるような地域の場合は、問題が簡単すぎるので、上の方に行くほど満点近くないと受からないため、差がつかないことが多いです。

    • good
    • 0

面接はあまり大きくない所詮、学生の面接だから。


筆記とあと偏差値高い学校だと内申点も重視するところがある。
いかに天才でも、内申が悪いと落ちたりもする。

つまり、あなたは偏差値が目標より低いということは通知表もそんなに高くない、
結局テストで高得点を連発しない限りのぞみは薄いということです。
    • good
    • 0

面接は減点方式なので、学科の点数から引かれるだけです。

加点はありません。
ですからまず最低限、学科で余裕のある結果を出さなければいけません。
最低限、安定して偏差値62以上を出してください。
    • good
    • 0

あのさぁ・・・・



その高校が県立高校なら、県ごとに基準が異なるし場合によっては高校独自の基準を設けている可能性もある
私立高校ならさらに別だろう

ウチんところの基準を君に伝えて何か意味があるか?
学校の担当教師に聞くしかないだろう

とは言え、『偏差値が50なのですが偏差値が61の高校』は無理と思うべきだろうな

それって、クイズ番組で最後の問題の得点がそれまでの合計よりも大きくて
最後の問題さえ当てれば優勝ってパターンの定番のボケだろう

君のその得点偏差値差を逆転できるなら、最初から面接だけで決める入試をするさ
    • good
    • 0

高校にもよると思いますが、基本的には、筆記試験の重みの方が圧倒的に大きいと思いますよ。


面接がよくても、筆記試験がだめなら、落ちます。
    • good
    • 0

月並みないい方ですが、その高校にもよるのではないですか?


私は進学校と呼ばれるところに行きましたが、内申点は不要で本番一発勝負と言われてました。
他の進学校では、内申点で約半分の割合を占めているところもありましたし。
ただ、点数とれなければ面接良くても合格は厳しいと思いますよ。
私の時代だと面接は、ボーダーラインにいる人間をふるいにかける際に合否を左右するものだと言われてました。
まずはしっかりと勉強されてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!