dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空間ベクトルで2点を通る直線をもとめたら文字が3つの式になりました。
これでも直線なんですか?

A 回答 (5件)

直線ですよ。


3次元空間で座標を表すと、文字が3つ必要ですよね。
x方向にいくつ、y方向にいくつ、z方向にいくつ、と指定しているだけです。
平面の直線ではzを考えなくて良かったため、x方向とy方向の2つの文字で表せていただけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3次元空間に存在する直線と考えればいいという事ですか!?

お礼日時:2017/02/05 19:31

そうですね。

3次元空間に存在する直線と考えればいいと思います。
    • good
    • 0

で、肝心の式はかかないんですか?



例えば

x = a + t
y = b + t
z = c + t

(a、b、c は定数、tは媒介変数)

定数を表す文字が3個、変数を表す文字が4個ありますが、
立派な直線の方程式です。
    • good
    • 0

どのように求めたか?


「最初に直線である」と定義して一般式から求めた場合
2点あれば直線を定義できます。
イメージしにくいですが4次元以上でも可能です。

「空間ベクトル」とありますので、心配はないかと思いますが
直線式?:ax+by+cz=K
の様に誤った式を用いた場合、2点では決定できませんね。
そう、これは平面の式ですので3点が必要なのです。

参考になりそうなURLを紹介しておきます。
http://mathtrain.jp/spaceline
    • good
    • 0

う~ん、どんな式?、問題はどんなん?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!