dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学数学 場合の数 の問題です!! 紐を通す穴の空いた赤玉3青玉2白玉1がある。
(1)これらの6個の玉を円形に並べる時並べ方は何通りありますか。
(2)これらの6個の玉に紐を通し、ネックレスを作るとき何通り出来ますか。


答え(1)10通り(2)6通り
何ですけど
なぜこのような答えになるのか教えて下さい。m(_ _)m

A 回答 (5件)

円形に並べる場合は回すと同じになるものはまとめて1通りと数えます


ネックレスの場合は、さらに、裏返しても同じものもまとめて1通りと数えます

回すと同じとは、赤赤赤青青白 と 白赤赤赤青青 が同じということ
(図が描けないので順番に 上、右上、右下、下、左下、左上 と見てください)

裏返しても同じとは 白赤赤赤青青 と 白青青赤赤赤 が同じということ

1個しかない白を上の位置に固定して考えるのが、わかりやすいやり方で
残り5個を一列に並べる場合の数だから 10通り

そのうち、裏返すと別のパターンと同じになるのが 8通り
自分と同じになるのが 2通りなので
ネックレスでは 6通りです

ちなみに
自分と同じになる 2通りは
白赤青赤青赤 と 白青赤赤赤青 です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/07 14:15

すみませんね!(2)は遂行すますね!

    • good
    • 0

(1)白玉を固定しましょう!


残りの5箇所に青玉を2個配置する組み合わせなので、
5C2=5・4/2=10 (通り)
また、赤玉3個を配置しても 残りの青玉は自動的に決まるから
5C3=5・4・3/(3・2・1)=10 (通り) と同じ結果となる。

(2)は、折角(1)を求めたので、使ってみよう!
つまり、ネックレスにするためには、円形の6箇所で切れると
出来るから、6(通り) …答え2
具体的には、1から6までで表すと、下記になる!
1-2 2-3 3-4 4-5 5-6 6-1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/07 21:45

(1)


まず白の位置を固定しましょう。
残り5枠の内2枠が青なので、5*4=20
2個の青玉はどちらがどちらでも同じなので÷2=10
残りの3枠には全て赤玉が入るのみ。
よって10通りです。

(2)
ネックレスという表現が、(1)の条件に裏表を返したものも同じパターンと考える、という意味であるならば、
白と向かい合う位置に青がある場合、
もう一つの青は白の横又は青の横にあるので、2通り。
白の向かいに赤がある場合、
青2つが並んでいるパターンと、両方白の横にあるパターンと、両方赤の横にあるパターンと、横には並ばずに白赤それぞれの横に1つずつある(青同士が向かい合う位置にある)パターンの4通り。
合計6通りとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/07 21:45

(1) 同じ色が1個しかない玉が有るときは


簡単で、白を先頭にして、ー列に並べる並び方を
考えればおしまい。5C2=10通りですね。

(2)(1)のパターンの内、裏返して同じになるもの以外は
重複しています。

裏返して同じになるものは

白青赤赤赤青と
白赤青赤青赤の2パターンなので、残り8パターンは重複

8÷2+4=6通り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/07 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!