dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル簿記/ExelBは分解仕訳を採用していて、記帳の仕方がわかりません、何方か分かる方は居ませんか?
中古トラクターを180万で購入、古いトラクターを50万で下取りしてもらいました。中古トラクターの減価償却費 の残は3万円。古いトラクター売却後の減価償却費残は十二分の七で17500円です。

通常は 借方 貸方
農機具 1,800,000 農機具17,500
普通預金1,300,000
固定資産処分益482,500
エクセル簿記の場合分解して仕訳をいないといけません。
借方に金額を入れると貸方にも同じ金額が表示されます。役場で聞いてみたのですがなんか腑に落ちません。

借方 貸方
減価償却費17,500 農機具17,500
普通預金1,300,000 農機具1,300,000
事業主貸482,500 農機具482,500
これで良いのでしょうか?
分かる方是非教えてください。

A 回答 (1件)

http://studyboki3.com/020_torihikitosiwake/010_g …リンク先は、簿記3級ですが。読めばご理解できると思います。
普通預金1,300,000 農機具1,300,000
事業主貸482,500 農機具482,500・・・・・・・・この部分が、少し変わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!