電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理、コンデンサーの問題の解説が分かりません。
問3の閉鎖回路でPが何でこの場所なるのですか?
頭がこんがらがっています。
解説も理解できない状態の私に分かりやすく教えてください。

念のためgyazoにも画像を上げておきます。
お手数でもよろしくお願いします。

https://gyazo.com/1d82ac41736a937ebace266da01d9678

「物理、コンデンサーの問題の解説が分かりま」の質問画像

A 回答 (4件)

経路1:O点 → V → A → P とたどります。


経路2:O点 → B → P とたどります。
ここで、電位の一意性と言うことを使います・・・なんか、難しく感じるかもしれませんが、言っている事は簡単です。
つまり、ある1点の電位は、どの経路をたどって計算しても同じになるって事です。
解説に「点Oに対するPの電位」という表現がありますね。
つまり、点Oを電位0としてみようと言うことです。
点Pの電位を上の2つの経路で計算してみて下さい。
経路1では、0(O点の電位) + 電池の電圧V + コンデンサーAの電圧
経路2では、0 + コンデンサーBの電圧
この2つが一致しなければならないと言うことでね(^^)
ちなみに、キルヒホッフの法則のように、回路を一周しても同じ結果が出てきますので、やってみて下さいね。
参考になれば幸いです(^^v)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お礼が遅くなって申し訳ありません。
今日ひとつ受験した大学の問題にコンデンサーの問題が出て、キルヒホッフの法則が出ました。
偶然とはいえ、ここで質問して良かったです。
回答ありがとうございました。
この問題だけでなく、今日の受験にも役立ったこの回答をベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2017/02/17 17:13

コンデンサBにかかている電位差がOP間の電圧であることはわかりますか?


この電位差が、電池と「コンデンサAの電位差」の和と等しい事を分かりやすく?するために設けられた点ですね。
仮に、-qA-b-V(の+側)に点Rがあっても構わないんですよ。
その時は、
OR間の電位差がV
これが、「コンデンサBの電位差」ー「コンデンサAの電位差」と等しくなり、②の式が直接導出できることになります。
こんな説明でよろしかったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
難しく考える必要はなかったということですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/17 17:09

あ、質問の意味が違ったかも知れませんね(^^;)


No1の方が言われているように、
P点が解答の図の位置である必然性はありません。
自分の分かりやすいところにP点をとれば十分です(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
深く考えすぎていた様ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/17 17:10

その解説を作った人がそこに設定したから.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
深く考えなくて良かったのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/17 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!