
サンドイッチ型のキャパシターの電気容量
図のようなサンドイッチ型のキャパシタの合成容量についてなのですが,答えは3εA/dとなっています.
図には極板間の距離がdのようにかかれていますが,どこからどこまでのものがdなのかがこの図からは私はよく読み取れませんでした.
この問題には答えのみがかかれていて答えを導出する過程がかかれていないため,私にはなぜこのような結果が導かれるのかがよくわかりません.
もし分かる方がいらっしゃいましたらなぜこのようになるのかを教えていただけないでしょうか.
よろしくお願いします.

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> このキャパシターに電池(3V)をつないだとき、各極板間の電位差はVとなりますよね。
違います。
同一電極坂内の電位は全て同じなので、電極板間の電位差は全て3Vです。
電極板が折れ曲がっていると見るから分かりづらいかもしれませんが、白い電極、黒い電極、それぞれ2枚の電極板が別の金属板(の電線)でつながれていると見れば理解できるでしょう。
既にお分かりのように、2枚の電極板間には3つのコンデンサ(キャパシタ)が形成されますが、ちょっと変形すると、下の右図のように、3つのコンデンサが並列になっていることが分かると思います。
(白い○、黒い●、それぞれ等電位です。)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
5
4枚の金属板コンデンサー
-
6
直列に繋いだコンデンサの合成...
-
7
放電
-
8
電池接続コンデンサ極板間距離...
-
9
PN接合の拡散電位
-
10
基板バイアス効果でのしきい値...
-
11
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
12
「電位が浮く」ということを英...
-
13
電極間の電界について
-
14
コンデンサの並列条件
-
15
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
16
コイル+コンデンサー+電池で...
-
17
コンデンサーにかかる電圧が負
-
18
コンデンサーと抵抗を並列に繋...
-
19
電気回路
-
20
同心円板と円環電極の間の電界...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter