dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所の蛍光灯カバーが汚れていたので、カバーを外し掃除してはめ直したら電気がつかなくなってしまいました。
・蛍光灯は新しい物に取り替えているが点かない
・グローランプかと思い、豆電球含め、他で点く物と差し替えてみたが点かない
・右側にあるコンセントは生きており繋いだ家電は使える

この場合配線の問題なのでしょうか?どの線が駄目か分かればそこだけ新しい線に変えてハンダし直せば直らないかしら、と素人考えで思っていますが、直せないものでしょうか。

配線の先(黒のケーブル)は壁の外に繋がっており、その先は壁の中のようでわかりません。

詳しい方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。

「台所の蛍光灯がつかなくなりました。」の質問画像

A 回答 (4件)

蛍光灯ランプ、何時間くらい使ってますか? そろそろ交換時期なのかも


普通は、消耗品の交換までが無難なボーダーラインです。

まぁしかし
通常のチェックとしましては、まずブレーカー落として断線接触不良箇所をまず調べますかね~。目視とテスターで導通チェックです。

スイッチ部の故障をチェック、インバーターじゃないようですが、安定器の状況も確認。

最後に、ランプを取り付けて、ブレーカー戻して、取り付け部の接触不良も軽く振動とか与えてテストしてみるくらいです。

30w~40wですかね。?
LEDが安くなってるので、安定期やグローランプ取っ払って、交換してみたらいいですけど。
ハンダは電子工作用では耐久性に疑問あるので、交流100vで数アンペアに耐えられる硬い(溶融温度の高いもの)ものを使う必要あり、ハンダゴテも60w級以上いります。

まぁ交流用のコネクターとか使ったほうが安いとは思いますけど・・、火災とか最近多そうなのでくれぐれご注意ください。感電とかも。知識と電気技師とかの技能資格がないと、そういうこと通常ダメみたいなので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細にお答え頂き、LEDへの変更等もご提案があったのでBAとさせて頂きます。今回ソケットのハンダ取れが判明したのと、160wのハンダコテを持っていたので線のハンダを使って直しました。資格についても興味が出ましたし、直したいその他のスイッチ等もあるので、検討してそのうち受けてみようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/24 02:28

豆球は点きますか?


豆球が点いて蛍光灯が点かないのならば、下図の赤丸の部分のソケット内部のハンダが剥がれていたものが結構有りました。
「台所の蛍光灯がつかなくなりました。」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、ソケット内のハンダ取れでした。ハンダを付け直し蛍光灯は無事復旧しました。ありがとうございました。豆電球はもともとつかなかったのと、さして不便しないので、ゆくゆく確認してみようと思います。画像の添付とても分かりやすかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/24 02:32

単純にスイッチの不良?


又はどこか端子抜けてるか差込み不良?
吊戸棚に組込み型の照明器具のようですので
直らない場合は頭痛いですね。
先の方も言っておられますが電気工事士とか資格のいる作業は
なさらないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豆電球は直らないものの、蛍光灯はハンダ取れと判明し、無事復旧しました。資格の事もお教え頂きありがとうございます。そのうち頑張って取ってみたいなと思っております。ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2017/02/24 02:30

端子が、蛍光管を差し込んで回すタイプなら、そこの接触かなぁ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りでした。ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/24 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!