
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
処方箋をもらったたら病院近くでなくても自宅近くの処方箋受付薬局で薬を受け取る事ができます。
ですから一人一人のことは分からないと思います。> しかし薬の売買で医者も儲けていると聞いたことがあるのですが、医者にお金が行くのに、報告はいかないということでしょうか?
下記のHPに記載されていますが、以前は薬をいっぱいだせば病院が儲かったのですが、今は処方箋料金だけがお医者さんへ入ります。
確か必要な薬のみを出すようにするのが医薬分業の目的の一つであったと思います。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/hukushi/souken/kolum7.htm
No.5
- 回答日時:
こんばんは、、
No.2です。
以前は、そうだったみたいですね、、、
でも、そういう事がないように、医療機関と、薬局が、分業したのです。
今は、そういうこともなくなりつつあり、、、
医者だけが、お金もうけできないようになってるみたいですよ。
No.3
- 回答日時:
分からないと思いますよ。
私自身も病院でお薬を処方してもらったときに処方箋の有効期限内に取りに行くことができずそのままになってしまったことがありますが、特に何も言われたことはありませんでしたよ。
No.2
- 回答日時:
薬を処方されても、薬局で、買わない方もいらっしゃいますよ。
調べれば、すぐにわかりますが、報告は行かないと思います。
もし、あなたの主治医でしたら、次にかかった時に、
「あのお薬は、どうでしたか??」
などと、問診で、聞かれる可能性も大です。
実際に、私の知り合いは、3回ほど、処方箋をそのままもちかえって、「薬なんて、、、飲まない!!」
と言っていましたので、薬局に行く、行かないは、自由だと思います。
でも、、、病気が治らないと、病院に行く意味もどうかな?とは、思いますが、、、、
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
なるほど。しかし薬の売買で医者も儲けていると聞いたことがあるのですが、医者にお金が行くのに、報告はいかないということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
医療機関で処方箋をもらって、調剤薬局に行かなかった場合、ということですね。
処方箋を偽造する人がいるので、そんな人にお薬を処方してしまわないように、医療機関からあらかじめFAXを流している場合があります。
このような場合、調剤して待っているのに、患者さんが薬をとりに来なかったら、病院に問い合わせる場合があります。
その場合、そこの薬局に行かなかった、ということが、分かるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅館の朝バイキングで食べた豚...
-
鶏肉のせせりという部位を生焼...
-
鮭フレーク開封後常温で8時間放...
-
昨日飲食店のバイト先で子供が...
-
至急 ノロウイルス感染について...
-
ノロウイルスが本当に怖いです...
-
もやしの食中毒について
-
質問です(T T) 友達の妹が胃腸...
-
食中毒になったときって食後す...
-
カンピロバクターとノロウイル...
-
海外旅行中よく下痢になります...
-
昼11時頃に味噌汁を飲む 1時...
-
ノロウイルスについてです。 職...
-
回答お願いします
-
ノロウイルスから4日後くらいに...
-
ノロウイルスに感染しているで...
-
鶏肉 生焼けか骨髄か
-
ウイルス性胃腸炎で仕事を1日休...
-
夫が古いパンを食べ、翌日から...
-
釣りでもないですし冷やかしも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報