プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なに と なんの使い方について きょうざいなどで
なん(乗り物)で来ましたか?と使っているのが多いのですが
違和感を覚えます、なに で来ましたか?ではおかしいでしょうか?

A 回答 (6件)

質問の答は、No.5の方の回答でいいと思いますが、


 「なんで」は副詞で、「どうして・どういうわけで」の意味に取られる。
 「なにで」なら「代名詞(不定称)」に「手段・方法」を表す「で」という格助詞がついたものと考えられるでしょう。

 「この秋は何で年寄る雲に鳥」(芭蕉)
この句の「何で」はどう読むのでしょうか。
 「なに」と「なん」の違いについては、いろいろ問題があります。辞書の説明を引用しておきます。
 「なん」は「なに」の音変化で「撥音便」ですが、現代語では音便形は元の形を使用しないのが普通です。「なに」と「なん」の場合はどちらも用いられるので「生きた音便」と呼んでいる人があります。(「日本大百科全書」)

[日本国語大辞典](用例は除きました)

なに 【何】
解説・用例
【一】〔代名〕
(1)特定の事物を、実体や内容の不明な、または、未定なものとしてさす。疑問表現に用い、応答の場合は感動詞にも近づく。どういうもの。どういうこと。

(2)不特定の事柄を、観念的に指示する。あらゆるものの中の一つ。すべてのものの中のどれか。

(3)特定の事物・事態を、問題にするに価しないものと判断して、実質的価値の疑わしいものとして指示する。「何なり」の形で用いることが多い。どんなねうちのもの。

(4)特定のものの名称が思い出せない時、またはそれを指定する必要のない時に、とりあえず仮に指示する。しかじか。例のあれ。

【二】〔名〕
非難すべき事。なんということ。「なに(を)いう」「なに(を)する」の形で用いる。

【三】〔副〕
(1)原因や動機が不明なときの、納得のゆかない気持を表わす。どうしてまた。どういうわけで。

(2)自分の判断や意志に反するものを、拒否する気持を表わす。いや、まったく。何か。

【四】〔感動〕
(1)相手の言語・行動や、前の文脈の事柄を否定し、反発する気持を表わすことば。
(イ)軽く否定する。いや。

(ロ)強くとがめる。なんだと。

(2)予想外の事態に気付いたり、驚いたりする気持を表わすことば。

(3)人に呼びかける時のことば。

補注

漢字で「何」と書かれたものは、「なに」か「なん」かはっきりしないが、助詞、助動詞などと複合した場合、口頭語としては「なん」の形が多い。→なん(何)。



なん 【何】
解説・用例
【一】〔代名〕
「なに(何)」の変化した語。助詞、助動詞などと複合して用いられ、口頭語としては「なに…」の形より「なん…」の形の方が多い。
 『注意点』
{「なんじゃ」・「なんだ」(連語・感動詞)「なんぞ」(副詞)「なんと」(副助詞)「なんの」(連語)「なんて」(副助詞)「なんで」(副詞)「なんらか」(副詞)など。それぞれ副詞や感動詞としても用法が多いのでそれぞれ項目を分けて扱った。}

【二】〔感動〕
(1)相手の言語・行動や、前の文脈の事柄を否定し、反発する気持を表わすことば。
(イ)軽く否定する。いや。

(ロ)強くとがめる。なんだと。

*滑稽本・浮世風呂〔1809〜13〕前・上「な、な、何(ナン)、大丈夫だ、大丈夫だ」

【三】〔接頭〕
名詞について、数・量・程度・時間などが疑問であること、または不定であることを表わす。比較的多くは、字音語について用い、「幾(いく)」と対応する。「何回」「何百」「何時(なんじ・なんどき)」など。(下にくる語は助数詞にあたるものが多いが、「音」だけでなく「何組」「何通り」のような「訓」もある)
    • good
    • 2

話の流れがあるでしょうから、「なんで」でも「何で」でも通じます。


 そう考えると、言いやすい「なんで」を使う人が多いのかもしれません。
 ただ、個人的には「なん(乗り物)で来ましたか?」とは言いません。
 かなりくだけた表現の気がします。
 むしろ、どちらかを選べということなら、「何で来ましたか?」を使います。
 実際には、別の言い方をします。

 詳しくは下記をご参照ください。
【なに なん なんで 教えて! goo 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12252433559.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

 今回は質問はそこまで広げていないようだ。単純に1)と2)の違いだろう。 
1)なんで来ましたか 
2)何(なに)で来ましたか 

 ただ、これだってきっちり書こうとするとけっこうたいへん。 
 まず辞書をひく。 
https://kotobank.jp/word/%E4%BD%95%E3%81%A7-5906 … 
===========引用開始 
デジタル大辞泉の解説 
なん‐で【何で】 

[副] 
1 どういうわけで。どうして。なぜ。「何でけんかなんかしたのだ」 
2 反語表現に用いて、強く否定する意を表す。どうして。「何で泣かずにいられようか」  
===========引用終了 

 一般に〈1)なんで来ましたか〉は「理由」を訊いている。そのことは、辞書を見ればわかる。本当は辞書に「何(なに)で」の音便と書いておいてほしいが、ないものはない。かなりくだけた言い方って解釈なんだろう。辞書の「手抜き」って気もする。 
「どういう理由で来たのか」 
 これはニュートラルに訊く場合もあるだろうが、非難の気持ちがあることが多いような。 
「何しに来た」だともっとヒドい。「どうして来た」もヒドい。 
 本当にニュートラルに訊きたいなら「どうかした?」「何かあった?」とか訊くんじゃないかな。 

〈2)何(なに)で来ましたか〉は、交通手段を訊いている。質問者が訊いている〈なん(乗り物)で来ましたか?〉なら、むしろ「何(なに)」のほうがフツーかもしれない。 
 たしかに〈1)なんで来ましたか〉で、交通手段を訊く場合もあるのだろう。教材の類いがそうなっているなら、そうも言うんだろう。個人的には「どうやって来ましたか」「何を使って来ましたか」とか言う。 

 ぐちゃぐちゃしているので、結論をまとめる。 
●なんで来ましたか 
 理由を訊いている。非難するニュアンスがあるので、避けるほうが無難。 
●何(なに)で来ましたか 
 交通手段を訊いている。この場合は「なん」よりもむしろ「何(なに)」なのでは。 
「なんで来ましたか」と言ってもおかしくはない。ただ、そうなっている教材の類いはどんなものなんだろう。誤解されるような(しかも失礼なニュアンスに)表現だけを出して何も解説をしないのは、これはこれで「手抜き」じゃないか。だって、この問題を辞書で解決するのはけっこうむずかしいよ。
    • good
    • 3

ただの撥音便、違和感を覚えるます、に、むしろ違和感あります。


なにで、なんで、・・・・手段を訪ねる時、理由を尋ねる時に共通して使用できます。
会話では、くるま?、なんで・・・・、ここまで、なんで・・・・、等会話の流れで判断できます、またすかさず確認の問もできます、現実には不自由しません。
即、確認できないメール等での使用は不適当なだけです。
    • good
    • 0

「なんで来たの」とメールで書くと「(呼んでもいないのに)何故来たの」と誤解を生みます。



対面で話す場合は、前後の関係で意味が解りますが、文章で書く場合は「なにで来たの」「どうやって、来たの」「何に乗って来たの」と書かないと、誤解を生みます。
    • good
    • 0

「なんで」だと、なぜ(why)という意味にもとれるからね。


「なにで」でも大丈夫です。 

そもそも交通手段等の話をしているのであれば、「なんで」でも普通は通じます。
    • good
    • 0

日本語で発音する場合、「なにで」というより、「なんで」という方が発音が楽です。


こういう風に、発音が楽になるように読みが変化する現象を、「音便」と言い、「なにで」→「なんで」 と「ん」に変化するものを、「撥音便」と言います。

他にも、
「言って」→「言って」と、「っ」に変化する「促音便」
「咲きた」→「咲いた」と、「い」に変化する「イ音便」
などがあります。
他にも、「ウ音便」がありますが、適切な例が思い浮かびませんでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!