dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトとして5年半続けてきた会社Aをやめることになり、新しい就職先の会社Bで働くことが決まりました。
ですが会社Aの有給が23日残っていて消費したいとおもっており、会社Aは今まで頑張って働いてくれたから使ってあげたいと言ってくれて使わせてくれるのですが新しい就職先Bは入社するまでは使ってもいいが入社してからはそれができないといわれました。
手続きも結構早めに内定が決まり有給休暇とれるほどの期間がなくもう明後日入社日になります。
全て手続きもギリギリになってしまいます。
会社Aで雇用保険も社会保険も厚生年金も加入してたので入社日の前日に合わせて雇用保険や社会保険などの喪失手続きを行うつもりです。
それで明後日の入社日に新しい会社で雇用保険も社会保険も加入するつもりです。
二重労働することは違法ではなさそうなのは調べて大丈夫そうなんですが、お互いの了解があり有給休暇が使えるとどこかで書いてありました。
ですが先ほどを書いてある通り会社Aは了解してくれているのですが新しい会社Bはダメと言われているのでやはり有給休暇とりながら働くことはできないのでしょうか?
会社Bで正社員として働きながら会社Aの有給消費を会社Bにバレずにすることはできるんでしょうか?
有給23日も残して退社はやはりもったいのでなんとかバレないように使える方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

雇用契約上はあり得るかもしれませんが、社会保険や雇用保険の制度上、大変難しい状況となることでしょうね。



社会保険や雇用保険は、重複加入を認めていません。
社会保険においては、特別な手続きを行えば可能ではありますが、普通採用側の会社がやりたがらないでしょう。

社会保険や雇用保険は、退職日以降にならないと抜く手続きが退職会社で行えません。有給休暇を使うということは、退職は予定していても、在籍しているわけですからね。しかし、採用する会社では、採用条件に従って、採用日以降一定期日以内に社会保険や雇用保険の手続きを行うこととなっています。
重複加入が認められていませんので、手続きが受理されなかったり、保留・棚上げにされてしまったり、別な手続きを求められることとなるでしょう。

私が採用する側であれば、本当にあなたが欲しい人材であれば、有給休暇消化後からの採用に変えます。それが難しい場合には、フルタイムではないパートやアルバイトの臨時採用として雇用し、社会保険等に加入しない方法を考えます。
しかし、そこまでの人材でなければ、たかが有給休暇をもったいないだので巻き込まれるぐらいであれば、内定等で雇用開始日を決めたあなたに問題があるとして、そんな要求をした時点で、内定取り消ししますね。

有給は在籍している間の権利であって、退職日をずらしてまで使うことを想定していない制度です。退職の意思を示し、次の会社で働き始める日を決めた時点で、退職日はそれ以降にずらせるものではないと思います。

会社の規模や事務担当者のスキル次第ではありますが、私が知る中小零細の事務担当者は、この手の手続きを知らなかったりしますし、あなたのために通常以上の事務作業がかかるともなれば、嫌がることでしょうね。

大企業などでは、こういう問題の解消の為かわかりませんが、有給休暇の買い取り制度を用意していたりするものです。しかし、すべての会社でそこまでのことはできませんし、法律でそこまで求められていませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり考えが甘いですよね。
諦めるしかなさそうなので入社までの間使えるぶんだけ使ってもらうことにします。
もったいないですけどせっかく雇ってもらえたのだから雇ってもらったこと自体ありがたいことなので勿体なくて辛いですが有給を見なかったことにします。

お礼日時:2017/03/04 03:29

A社の有休取得は後日給与として支払われる訳ですから


交渉して有休を買い取って貰えば良いのでは・・会社が了承すれば買取は可能ですから
B社の入社日の前日にA社を退職・・諸手続は問題無く出来る
 未取得になる有給休暇は会社(A社)に買い取って貰う・・A社が支払う金額は変わらない
ダメなら有休取得は諦めて、B社に入社するか・・有給休暇を取得してB社を諦めるかになるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが買い取りができないみたいで。
昔はしてたみたいなんですけど変わってしまってなくなったみたいです。
なので諦めるしかなさそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/04 03:30

A社は、残っている有給休暇を使っていいと言ってくれていますが、


それはB社で働きながら有給手当を受け取っていいと了承してくれているんでしょうか?
ダブルで働いて両方から報酬を得ることは違法ではありませんが、どちらかの会社の就業規則で
禁止されているなら、それには違反することになります

あなたが有給手当を受け取っているのに、退職したことにして雇用保険や社会保険の
喪失証明書を発行すれば、A社は違法行為をしたことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
A社には働きながら有給使うことを話した上で了解はして貰えました。
ですがB社側ができないといわれてしまい困ってます。
両方から了解得るとなんとかいけるんですが、、、
ですが入社日に手続きをするらしいのですが雇用保険とか有給使い終わってからずらしてもらうってゆーのはやはり新入社員として失礼で常識ないと思われてしまいますよね?

お礼日時:2017/03/03 13:57

こんにちは。



>入社するまでは使ってもいいが
>入社してからはそれができないといわれました
その通りだと思います。

>会社Bで正社員として働きながら会社Aの有給消費を
>会社Bにバレずにすることはできるんでしょうか?
できちゃいそうですが、会社Bで払う保険料等が変わってくる(高くなる)ので、
会社Bで経理担当者が見ればすぐにわかります。
諦めましょう。もったいなくてもどうにもなりません。そういうもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一ヶ月だけが保険料高くなるだけなんでしょうか?
雇用保険や社会保険をA社から抜けても有給は使えるものなのですか?
バレてしまうときはその保険料でばれてしまいますか?あとはバレる可能性はありますか?

お礼日時:2017/03/03 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!