アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、社会問題になっている保育所不足。なのに何故子供を産むのか?国は検討するだけで何もしません。それを承知で産むのであれば、覚悟して産むべきだと思いますけど、どう思われますか?

A 回答 (11件中1~10件)

おっしゃっている意味合いはよく分かります。


生んどいて保育所がどーのこーのと言うのはなんなのかなと思います。
生んだ時点で安易に予測できることなので、事前にできる予防策などは行えますし。
ちなみに私は保育所には預けていません。実家の近くに引っ越しました。転職もしました。

現状のできる努力をしないで文句ばかりいう人が多いのでは?という気はします。

保育所増やすのも必要かもですが所得があがらないといつまでたっても解決しない問題ですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。仮にハード(保育所)をつくってもソフト面(人)が追い付かないです。

お礼日時:2017/03/07 11:51

問題の種別が違います 保育所不足と出産とは次元が違います  貴方の年齢が不明ですが 社会問題の勉強をされる事です

    • good
    • 0

「子供を産みたい。

子供が欲しい。」は本能ですよ。種の保存。
日本の生活形態の変化に政治や官庁役所がついて行けないだけ。
日本の企業は、変化にしっかりついて行きます。ついてけなくて買われちゃたとこもあるけど。政治家から役人まで、全とっかえしたら保育所不足なんてなかったはず。
現在公務員の給与は、上位の企業の給与を基準にしています。全部の会社の給与の平均に、すれば必死に中小企業のことも考えるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
ちなみに全ての人が子供を産みたいわけではありませんので。子供嫌いや将来的不安で産まない方も沢山おられます。

お礼日時:2017/03/07 17:50

「保育所不足。

なのに子供を産」んでいるのですから、「覚悟して産むべきだと思います」もクソも無いでしょう。

国民は、皆、何らかの形で税負担をしています。
その場合に「保育に関する環境整備を!」と要求することは、少しもおかしくないと思います。

そして、「国は検討するだけで何もしません」は、随分と乱暴なお話だと思います。
あなたの主張に沿って考えた場合であっても、少なくとも「国は検討」しているわけです。
検討しているのであれば、それは「何もしません」には当てはまらないだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国の検討を前向きに捉えるか後ろ向きに捉えるかは個人個人のお考えがありますけど、検討程当てにならないし、期待する方がバカを見ます。つまり何もしません。が本音で、それを言うとねパッシングを受けるのが必至なんで逃げ道の言葉が検討です。
こんな事、今の国を見ていたらわかると思いますけどね。

お礼日時:2017/03/07 17:46

保育園不足は都会の限られた場所の話です。


少し地方に行けば園児不足で閉園になる、他の幼稚園や保育園と合併するようなところは珍しくないです。
あの手この手で園児募集が掛けられていますよ。

政府が「1億総活躍社会」といって女性の社会進出を煽った結果、仕事のあるところに人が集まるという悪循環が起きただけだと思います。
都会志向のツケ、とも言えるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
そうなんです。地域差があるのです。保育所を建てようとすると反対派がいます。だから保育所不足は簡単には解決しないので覚悟して産むべきです。

お礼日時:2017/03/07 17:56

>恐らく保育所は増えないと思います。


どうでしょうね。働き方自体も変わるのかもね。

>ソフト面が追い付かないです。
この意味合いが不明だけど、働いてくれないと困るのは国なので
必ずサポートしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうでしょうか?恐らく変わらないと思いますけど。
仮に保育所をつくっても保育士が追い付かないです。国がサポートですか?気持ちですわ。国は困らないですよ。

お礼日時:2017/03/07 12:03

>>>>> 別にあなたが人類の事を考える事ないと思いますが。




考えてないよ。極まるとそうなりかねない、と言っているだけ。増やさないと当面国は困るな。年寄り支える子供が居なく成ったら。子供が先。そっちは後。

そういう繋がりです。保育所云々は一端に過ぎず、子供を持っていない質問者が目先で考える事ではない、と云いたいだけ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

国は困ったフリをしているだけ。親が何とかするでしょ。って言わないだけです。
まずは保育所が地域差で不足している目先の事実をわかって覚悟して産むべきです。

お礼日時:2017/03/07 11:57

不足って言ったって、95%の希望者は預けられている現実があるのに、安直に子供産むべきではないという結論に達するのも変だと思います。

 国も、十分かどうかはわかりませんが、何もしていないわけではありません。 保育人数は過去5年間で20%以上増えているんじゃないかな? それにも増して預けたい人が増えているのと、育児世帯が一部の都市部に集中しちゃっているというのが問題解決に近づいているように見えない原因だと思うけど。

まあ、可能性としては覚悟するってのはいいと思う。 子供を産むっていうのはそういうことね。 障害児が生まれる可能性だってあるし、保育園に入れない可能性だってあるし、離婚する可能性だってあるし、学費はかかるし、いじめにあう可能性だってあるし、受験だってあるし、就職しないでニートになっちゃう可能性だってあるし、、、 

親になるっていうのは、それだけ責任を伴うことだって覚悟は必要だと思う。 まあ、無計画に作っちゃって、考えもなしに産むことによって、不幸になってしまう子も親もいるっていう事実はあると思う。 保育園のことを含めてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国は何もしていないわけではありませんが、検討ばかりで殆ど進んでいません。
その事実がありますし、地域差の保育所不足もあります。産もうとされる方の周辺が保育所不足かどうか調べればわかる事ですね。簡単に増えるものでもありません。たから覚悟して産むべきですね。

お礼日時:2017/03/07 11:47

待機児童がゼロになるのを待てってことですか?


出産には年齢というリミットがあるのに?
産む前からはいどーぞとばかりにたっぷり保育所を用意してくれるようないい国だったらいいですけど。
足りない!と叫ばないと増やしてくれないんですから、産むのが先ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産む、産まないは各個人の自由です。ただ、あなたが産んだ所で少子化は解決しないし、保育所も増えない。覚悟して産んで下さい。って事です。国に頼らず、産むのであれば社会問題にはなりません。

お礼日時:2017/03/07 10:48

>それを承知で産むのであれば、覚悟して産むべきだと


そうではないです。自己責任とかそういう浅い問題ではないです。

保育所が足りないから子供を産まない、
という安易な考えな訳ないでしょう。

保育所は絶対増えます。増やさないと困るのは国なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来の事は分かりませんけど、恐らく保育所は増えないと思います。仮に増やしたとしてもソフト面が追い付かないです。

お礼日時:2017/03/07 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!