dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、私は10年以上前のJOGに乗ってます。ゼロ発進から10Kmまでが加速せず、その後はスムーズに加速します。 プラグ交換、ウエイトローラーとベルト交換(純正と同程度のもの)、ノーマルマフラーの掃除、キャブの掃除、エアーフィルターの掃除は行いました。あと考えられるのが、クラッチ関係かなーと思っています。どなたか詳しく分かる方が、おられました教えてください。またクラッチを交換する場合、純正の部品の新品に交換すれば良いのか、社外品の部品に交換すれば良いも教え下さい。クラッチはシューの重さやスプリングの硬さで全然違ってくると聞いた事があります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

平成3年式のメットインジョグ(3KJ)を所有しています。



いくつか原因は考えられますが。

原因その1(一番大きそうなもの)
センタースプリングのへたり
セカンダリシーブの開きを制御しているセンタースプリングが弱って、完全に閉じきっていない可能性。
(発進時から高速側の変速比になっている。)

原因その2
クラッチの異常
遠心クラッチ(シュー)の摩耗により、接続初期(発進時)に滑りが発生している可能性。
また、その逆にクラッチスプリングのへたりにより、早期にクラッチ接続となっている可能性。(エンジン回転の上昇が不十分。)

※番外原因
社外製ドライブベルトによる不整合
これは、私の知り合いで有ったことですが、出足加速がWRの調整をしても改善せず、ダメもとで、ドライブベルトを交換したら、嘘のように不具合が改善したことがありますので、今回の不具合の主原因とは考えられませんが、上記1,2を詰めていく上では、古い方のノーマルベルトでのTESTをお勧めします。(1~2万km走っていても大丈夫です。)

上記を試しても改善しないようなら。

原因その3
エンジン自体の出力低下
エンジンのパワーが落ちてきますと、高回転時はあまり気にならないのですが、発進加速のようにトルクを使うような使い方の時に症状が出やすいです。
こういった場合は、ピストンやシリンダ交換と言ったエンジンのOHが必要になります。

なお、原因を特定できていれば、ノーマルパーツに換えて、社外パーツを組むのもありですが、ノーマル状態で完調でないものに、改造パーツを組み込んだりするとセッティングの迷宮に入り込むことにもなりかねませんから、ノーマル状態での修理をお勧めしたいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 クラッチ等の交換が必要みたいですね。交換するパーツは純正が良いのでしょうか?または、デイトナやキタコ等の社外品が良しのでしょうか?おすすめのメーカーがあれば教えてください。 次はクラッチに挑戦します。

お礼日時:2004/08/19 00:11

改造の方法はいろいろありますので、社外品が悪いということは有りませんが、「どのようなセッティング(性格)のバイクにするのか?」という目標が無いと、どのような強化品に交換する必要があるのか? という見当はつきません。



うちの3kjにしてもそうなのですが、ジョグ系のスクータはWRのセッティングを変えるだけでも、性格が一変しますから、町乗りでの快適性を上げるのならWRの設定変更だけでも十分と思います。

純正部品が入手できないのならともかく、部品代や耐久性(信頼性)を考えても、不具合のあるパーツは純正品への交換が良いでしょう。

なお、クラッチ部の点検・OHで完調状態になれば、WRを6個合計で3~6g(1個あたり0.5~1g)の軽量化をしてみて下さい。
これだけで、発進加速は鋭くなると思いますよ。

蛇足ですが、もうひとつ。
YAMAHAのスクータって、リヤサスがへたり易いし、ふにゃふにゃですよね。
こういったところも見直すと運動性能や乗り心地も改善できると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 純正品のクラッチ等に交換してみます。セッティングは、町乗り重視の中低速に強いものにしようと思っています。 WRのセッティングもがんばってみます。 確かにリヤサスは、交換したらいかにへたっていたかが分かりました。

お礼日時:2004/08/19 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A