プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現在高校一年生です。
中学生の頃から大学進学に憧れていて今年晴れて
高校生になったのもあり、自分の将来の事について
大学だけでなく本気で考えるようになりました。

そこで、超初心者(何に対してかわかりませんが^^;)
的な質問なのですがタイトルどおり、やはり就職を
するのに出身校は大事なものなのでしょうか。

私は大学進学のHPを見ていたときたまたま
「偏差値・知名度の高い学校を選ぶべきか、自分の
やりたいことができる・学部があるところを選ぶべきか」
という様な特集がやっていて色々考えてしまいました。
まだまだ就職に関しての知識が皆無である私ですが
私なりに、やっぱり自分の一番やりたいことを
やらなきゃ、後で後悔したくない、でも難関校に
いっていた方がレベルが低い学校よりは就職で
よく見られるのかな、でもでもそれってやっぱり
自分のやる気や威力しだいなんじゃないか…と頭の中でいろんな考えが
ぐるんぐるん交錯してしまいました。

自分でいうのもなんですが、現在私は学区トップ高
よりさらにもう1ランク上の高校に通っています。
自分はギリギリでうかったような者なのですが…
それでも自分の行きたい大学はあまりレベルの
高いところでは有りません。そこまでしていきたいか
と言われることもしばしばですし、親はやはり
国公立に行ってほしい気持ちが強いようです。

そこで今度は私立と国公立でも見方が変わってしまう
のか?とまた頭の中がぐるんぐるんです(笑)
それはやはり就職先によっても違うかもしれません
が、皆さんの考えを聞かせてください。

たくさんの方の回答、お待ちしております。

A 回答 (13件中1~10件)

大学で専門技術を磨きたいならネームバリューに関係なくその道に進むべきでしょう。

特にやりたい事がなくてとりあえず、というならやはりいい大学は出てた方がいいですね。実力主義の社会、とはいっても結局いい大学でてないと入り口は狭くなります。だからといっていい大学での人間が仕事ができるかというと話は別です。選択肢の問題なので、入り口が広いのはいい大学、というだけですので!!
    • good
    • 0

#1さんおっしゃる通りです。



まあ、企業によっては大学名だけで採用や出世を決める古いところも
まだありますから、やはり行けるなら国立。私立なら一流大学を・・・
という感じでしょうかね。
    • good
    • 0

以前予備校で教えていました。


進学校の方を見ていると,ときには職業の選択と進学する大学のミスマッチが
起こっている印象を私自身は受けています。

bianca500さんの質問は,仕事内容にもよると思います。
仮に東大や京大に進学する学力があったとしても,
もし将来保育士や幼稚園教諭で子どもとかかわる仕事がしたい!
と高校3年の段階で思ったら,どうします?
保育士資格は,東大・京大では卒業と同時に取ることはできません
(途中で,自分で勉強して国家試験を受験すれば別ですが)。
そうすると,保育士資格を取得したり幼稚園免許を取得できるような4年制大学や短大に進学する
というのが将来の就職を見越した大学進学になります。

逆に,商社など海外とのつながりが大変深い職場に勤めるサラリーマンになるために,
経済学部系に進学しようと思った場合,
同じ経済学部系の大学が多くある中から,どの大学を選ぶかは,偏差値の高いところがよいのか,
地元企業への就職が強い大学に進学するのかは,
どこに価値観を置くかの違いになります。

偏差値が高い人=仕事ができて頭の切れる人
という考え方は古びてきていると思います。

社会に出ればチームワークがかなり必要とされるので,頭がよければいいというだけでなく,
人からの人望をどのように高めるかという意識も
必要です。

bianca500さんが就きたい仕事がどのような仕事かはわかりませんが,
その仕事をするのに必要とされるのは何なのかを
考えながら,進学を考えたらいいと思います。
高校1年ですからまだ時間はありますし,
私自身の高校生時代を振りかえると,
bianca500さんはしっかりしているなぁと思います。
    • good
    • 0

養老孟司さんの「バカの壁」にもあったのですが,


やはり日本は「むらの社会」です。
そしてそのむらで重要なのはむらの構成員であるか否かです。

そして,その就職先で同窓とか同門といった「むらの構成員である」という事実は大変有利になります。

で,有利な学歴とかいうのは確かに存在しますが,
なにが有利かはその就職先次第です。
つまり,東大卒がオールマイティーに有利とかそういうのはないわけです。

逆に言えば,就職先によって有利な進路というものが存在し,それを見極めなければいけません。

たまたま,国立大とかはつぶしが効くわけですが,
どんなに潰しても使えない就職先なのであれば国立大に行くべきではありません。

ただ,前提となる希望の就職先がゆらぎのないものであるかどうかは重要な問題です。

と学歴無用のプーの戯れ言でした。
    • good
    • 0

えーと何から答えていいか判りませんが、適当に行きます。



あなたの質問文を読むと「自分のしたい事がある」と書いてありますが、それは大学の中での学問の話の様ですね。その学問の中身が何か判りませんが、一生学問を追及するつもりであれば、すっきりその大学へ行くべきです。皆さん判っていても結構教えてくれませんが、大学の教員っていうのは楽ですよー(って、こんな前途有望な若者にこんな事言っちゃいけなかったかな、、反省、、)。全国で恐らく何百と言う単位で大学はあり、講師以上になれば十分食べて行けますが、これは恐らく何万人と言う数字になると思います。休みは多いし、自分の好きな研究は出来るし、国から補助も出るし、外国への学会出張旅費も出ますし、論文を書くだけで偉くなれて、その大学が潰れない限り教授も夢ではありません。

学者以外の将来の仕事の事はまだ考えられてないのでしょうか?今、行ってらっしゃるのは進学校の様ですから、恐らくもう理系か文系かは決めてあるはずですよね。もし金融・証券等の会社に就職希望であれば、やはり地方の公立大学より早慶等の中央の私学が有利でしょう。就職活動を行う際に先輩がいるいない、出身大学がどこか等は非常に重要な要素です。奨学金等もありますので親御さんを含め、先生と相談されれば良いと思います。

もし技術系や資格(医師、弁護士等)が必要な職業を考えていらっしゃるのであれば、自分の学力レベルで行ける最高の大学へ進学するという道しかないですね。これからはサラリーマンは本当に厳しいですよ(サラリーマンの方々ごめんなさいっ!)。やはり手に職を持っていると自分一人は最低食べて行く事はできますが、宮仕えであれば、最悪リストラもあります。ここら辺は十分に先輩達の話を聞かれて下さい。

とりとめのない話で参考にならないでしょうが、その年で大学へ行きたい、将来どうするかを真面目に聞きたいと言う心意気は立派だと思います。恐らく、失敗はないと思います。皆さんの意見や、ネット、本、等で十二分に勉強されて下さい。健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

 偏差値はもちろん大事ですが、その前に学部について考える必要があります。



 知り合いに公務員がいます。高校の頃何も考えずに文学部に入ったため、あとから軌道修正をして公務員試験をすることになり、そのために必須の法律事項を全く独学でやらなければならず、後から大変な苦労をしたみたいです。

 たとえば職業のうち、カメラマンと料理人は学歴は(基本的に)関係なく、それこそどの学部でも、あとから考えればいいことだと思います。弁護士の場合、法学部に入らないと、(試験を受けることは物理的に可能ですが)あとから大変な思いをすることになります。医者になりたい場合は、そもそも医学部に入っていないと医師の試験を受けることすらできません。

 まだ先のことかもしれませんが、1年生でまだ時間があるので、夏休みに「どんな仕事があるのだろう、それはどんな学部が適当だろうか」と考えてみると、大学になって回り道をしなくていいかもしれません。たいていの仕事の場合、後から努力次第で軌道修正は可能ですが、小学校の先生や医者、薬剤師など、あとからではどうにもならない仕事も少なくないのです。

 学部が決まった上で、次にどの大学にするかですが、基本的には、より難易度の高い大学の方が有利です。たとえば民間会社の場合、大学の枠がありますので、そりゃいいところの方が選択肢は広がりますので有利でしょう。
 (ただ、地方有名国立と早稲田の場合、どちらがいいかというのは、状況により異なりますので、一概には言えませんが)
    • good
    • 0

漠然としてますね。

だから漠然で確実な答えを。

1)将来やりたいことを考える
2)やりたいことが決まるまでは選択肢を狭めないために勉強はしておく

もはや高校生のときの記憶はほとんどありませんが、一応、1を考え、いまではその方向の仕事をするにいたっています。

目的地が決まってなければ、歩き始めることはできません。

でも、当時はネットなんて一般的ではなかったから情報も一般高校生には入手しにくく、目指す分野に関係ある学部がある大学の中から、高かろう良かろうで大学は決めました。

ただ、困ったことに大抵の大学には大抵の学部が用意されていたので結局、高校のときには高かろう良かろうとしか判断できませんでしたね。はい。

でも大学は義務教育じゃないから、結局、やりたいことにためになることは自分が選択的に身に付けることになる訳だし、偏差値が高いところでも一応、やりたいことはできなくはないでしょう。大抵のことはですが。

まあ、ただ国立の方が金があることは確かです。偏差値が高かろう良かろうがたとえ真ではなくても、設備が良かろうが本当に良かろうは真なんじゃないかと思います。

ただ、やりたいことが将来性があるor将来もモチベーションを保てることであるかどうかは、夢ある年頃のうちは判断も難しいので、反抗期かもしれませんが親にはセクター分析くらいの意見は参考にもらいましょう。

あくまで参考ですけどね、将来性がなくてもやりたければ、親の反対を押し切る確かなモチベーション程度は欲しいところです。

大いに考え悩んでください、では。
    • good
    • 0

色々とぐるんぐるん考えてしまう気持ちわかります。


私が社会にでて感じたことを書きます。私は大手企業(車関係)で働いてる者(派遣で設計・開発業務)です。

みなさんが回答しているようにたしかに有名大学の方が就職はしやすいのは確かです(学歴高くて損は無いと思います)。でも、周りを見回してみて「仕事出来る人=学歴良い」は全くあてはまりません。正社員の方々は学歴高い方がほとんどです(学歴で採用している感じです)。でも正社員で仕事が出来るなと思う人はほんの一握りです。学歴無くても仕事に面白みは感じてかんばってる人達は仕事できます。学歴無くて仕事頑張ってる人達の共通点は若いころ(中学・高校・大学)に、もっと勉強頑張っておけば良かったと言っているとこです。

bianca500さんまだまだ若いので後で後悔しないように色々(勉学・部活・趣味等)頑張って下さい。他にやりたいことも見えてくると思いますよ。どーしてもやりたいことがあるなら後悔しないようにそれをやってください。ちなみに私は中学生くらいからなんとなく車が好きで工業大学の機械系に進学しましたが、大学に入ったら建築科の方が面白そうでそっちに進めばよかったと結構後悔しました。でも今では車関係の設計・開発にやりがいを感じておりあまり後悔はしていません(建築もやりたいなと時々思いますが)。
    • good
    • 0

私は大学2年生です。


bianca500の悩みはよくわかります。私自身もいろいろ悩みましたからね。苦笑

素直に答えるならば学歴というのは、やはり現在も学歴というのは重要な位置を占めています。
しかしそれは以前のような有利な意味だけではありません。不利に働くこともあるのです。というのも
以前、某有名企業の人事の方とお話する機会が合ったのですが、
その時に「僕は東大・京大はまず書類審査の時点で落とす。うちはユーモアのある人間を求めているから堅物はいらん」とおっしゃっていました。
ちょっと極端かもしれませんがこんな企業もあるのです。
また某航空会社の人事を友達の父親がやっていて、お話を伺ったのですが、その会社ではまず個人の資質を見て判断し、最終的にあぁこの人の学歴は○○大学だったんだなぁといった感じらしいです。

私は、学問をするにあたって最も重要なのはあなたのポリシーだと思います。
あなたがもしなんのポリシーもなくその学問を行うのならその4年間は無駄になると思います。
しかしもし、あなたがあなたなりのポリシーをもってその学問を行うなら、そこがFランク大学であろうと一流大学であろうと、そして専門学校であろうと関係ないと思います。

すいません、言いたいことがまとまりませんでした。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

日本の大学なんて、東大だって世界で200番程度ですから、目くそ鼻くそ(^_^;では有りますが、どこの国でも勿論日本でも、社会に出て段階での学校での差は有ります。



何が一番あるかというと、「友人」なんですよ。

大学時代に勉強するのは当たり前ですが、良い友人を沢山作れる学校が一番です。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!