dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日大変なミスを犯してしまいました。
多大な額のお金をお客さんに渡し忘れてしまったことです。そのときはお客さんは少なかったのですが、初めてのことをやったのでお釣りのことを忘れてしまいました。
そのことに気づいたのは、そのお客さんが、もしかしたらお金もらってないかも。といいにきてくれたときです。わたしは多分渡したとは思うのですが確認します。と言いました。そしたら時間があれなのでまた来ますね。といってくれました。

その時同じシフトに入っていた人や夜勤の方に言えばよかったのですが情けないことにそれを無視してしまいました。

それでわたしが帰ったあと、その後のシフトの人がお金を点検したら、プラスがありました。 それはカメラなどで確認し私だと確定しました。
あの時ちゃんと私がいってればこんなに迷惑にはならなかったです。
申し訳ない気持ちで眠れません。
それに次会う時謝れば良いのに顔をあわせるのがこわいです。
最近不運続きでなんだか疲れました。
どなたか同じ経験をした方はいませんか。

A 回答 (8件)

真摯にあやまりなさい。


良い経験だと思います。
一番怖いのは、ずっと大きなミスもしないまま、できてしまっていくのが怖いのです。
そうすると意識を改めることがないですからいつかもっと大きな落とし穴が待っています。
早めにミスをして、意識を改革し成長していくことが大切なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の私にはその言葉がとてもありがたいです。頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
本当にありがとうございます。生きて行くのはやはり簡単なものではないですね。私はまだ10代ですがこれを機にろいろ考え直したいと思います。また改めてお礼が言いたいです…

お礼日時:2017/03/15 16:29

No.6の回答者です。


書き忘れたので。
「怖いな、あのお客様が来たらやだな。」と思いながら仕事をするのと「早く来てくれないかな?来てくれれば謝れてすっきりするのに。」と思いながら仕事をするのでは だいぶ違うと思います。
気持ちを決めてしまって「来てくださった方が良いんだ。」と思った方が楽になれると私は思いますよ。
すいません。後付けで(汗
それでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます…もっと私は社会に出るためにたくさんのことを経験しそれについて考えたいと思います…

お礼日時:2017/03/16 13:16

レジチェックすれば、多く入っていればすぐに分かります。



額を店長に報告して、後は各バイトと従業員に周知しとけば、本人がライ連して言って貰えば、店長が応対しますので、特に気にしなくても大丈夫です。

それをポッポしたのなら大問題ですが、ちゃんと店長に報告すれば大した問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/16 13:15

仕事を続けていればそれくらいのトラブルは必ず出てきます。


他の方も言われていましたが、今回のは運が悪いのではなく あなたのミスですね。
自分の失敗も全部 運で片づけてしまうと自分の運が相当悪いことになってしまいます。
「運は悪いけど 先日のは自分が悪かった」ときちんと分けた方が良いと思いますよ。

あと 先日の件ですが、怖いとは思いますが なるべくお客様へは自分で直接謝った方が あなたのためにも良いと思います。
スタッフに任せて隠れてしまっては自分の中に罪悪感が残ってしまい、いつまでも気持ちに引っ掛かりが残ると思います。
それよりも「死ぬわけじゃなしっ」と思って、お客様に「先日は大変失礼致しました。後ほど確認をさせていただいたところ お客様のおっしゃる通りでした。ご不快な思いをさせ、また何度も足をお運びいただき、本当に申し訳ありませんでした。今後は気を付けますので 今後とも何卒よろしくお願いいたします。」と、誠意を見せて精一杯謝ってしまった方が良いと思います。
その方があなたの心もすっきりするはずです。
やることをきちんとやってしまえば、後ろめたいことはなくなりますからね。

仕事をしていればこれくらいの事いっぱいありますよ。
幸い命に係わるミスじゃないんです。「しぬわけじゃなし。」で乗り越えていきましょう。
頑張ってくださいね。


追記:私もサービス業ですので それはもう色々な経験をしています。失敗もいっぱいですよ。大丈夫ちゃんと生きてますw
    • good
    • 5
この回答へのお礼

仕事というのは一つのミスが厄介なものになるのですね、もっと勉強します…

お礼日時:2017/03/16 13:15

大金ではないですが、私もレジミスしたことあります。



質問者様、社会では情報伝達は常識です。
これができないとミスなんかより、もっとひどいことをしてしまうことになります。
ミスをすることは誰にでもありますが、今回のように情報伝達をしなかったのは素直に反省すべきです。

しかし、いつまでも引きずってても、それもそれで心身ともに悪影響です。
自分がミスよりも大きな過ちを犯したことを自覚し、お客様に心から謝ればそれで済む話です。

プラスに考えれば、質問者様がしっかり反省すれば、また次に同じ失敗を繰り返すことは絶対にないでしょ?

因みに反省というのは、何が原因で失敗したのか考え、次からどうするか考ることですからねー( ^ω^ )
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今回社会勉強になりました。
私はもっと頑張ります
ありがとうございました!

お礼日時:2017/03/16 13:14

仕方ないです。


思いだしてわざわざ聞きに来てくれたお客様のおかげで
そのお金が不明金にならずに、きちんと返すことができるのですから。
ありがたい、感謝の気もちでお礼を言いたくはないですか?

申し訳ない、きまずい、というのは「自分が」と言う話でしょう?

もちろんお客様が来たらすぐにレジを止めて、責任者や社員さんと
レジを一度中身をチェックしないといけなかったし
お客様が時間がないといっても、その場でしないといけません。

だって、その後さらにほかの違算が重なってしまうと、ますます何のお金かわからなくなりますし。

もちろん、あとからレジに入り、お金が合わなかった人は
かなりびっくりしたと思いますヨ。

「不運続きで」って、あなたがやったミスと、その対応の悪さでしょう?
不運じゃないですよ。
何より、お客さんがそうやっていいに来てくれてすごくラッキーです
普通は、ああ、お客様に悪かった、と思っても返せないことのほうが多いです。

自分がどう思われるかより、仕事として、どうするかを考えればいいと思いますよ。
その場で金銭の確認を言えなかったのも自分のミスを知られたくないという気もちで
どこか言いづらいまま言いだせずに忘れてしまったのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ごもっともです。
申し訳ないという気持ちともう犯さないという気持ちだけではダメなのですね…
働くということはどういうことなのか考え直すべきなのでしょうか

お礼日時:2017/03/15 16:34

誰だって大きなミスはする。


それで気づき、今後確認をちゃんとするようにすれば良いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これは生きて行く上での良い経験ととらえてしまってもよいのでしょうか…
迷惑をかけてしまった人にもちゃんと謝ればよいのでしょうか

お礼日時:2017/03/15 16:20

不運ではなく貴方のミスになります。



先ずは上司に報告して対応を考えて下さい。

落ち込む前に次しない方法を考えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上司には今日言われました。皆に迷惑かかってたんだからね。ちゃんと言って。と。
言うのを無視してしまったことは私から伝えました。
回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/15 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!