激務の夫を救うには?
夫(27)は激務です。慢性的に月あたり70~100時間は残業しています。夜勤もあります。ここ半年はそれに拍車がかかり土日も家で仕事の資料を作ったり勉強しています。
バカ真面目で完璧主義なので、納得いくまで自分を追い込んで頑張るタイプです。
しかしここ数ヶ月で、怒りっぽくなったり、傷つきやすくなり精神的に不安定な状態になりました。何気ない会話をしていても、揚げ足を取ったり、すぐいじけたり以前には無かった行動がみられます。自分が言ったことをよく忘れるようになりました。ある日ケンカした時は壁に穴をあけました。
心配になり、仕事の量を減らせないか、減らせないにしても少しリラックスして取り組んだ方がいい、有給をとって体を休めたほうがいい、等言ったのですが「がんばるよ」とのみ。過労死が心配なので労働基準監督所に通報しましたが、今のところ改善はみられません。
夫が夫でなくなってきて、家の空気は悪くなる一方です。泥沼に足を突っ込んで自力で抜け出せなくなってます。仕事しなきゃ、と洗脳されているように見えます。
私にできることは他にありますか?
心療内科とかに連れていったほうがいいですか?
地域に相談できるような場所はあるんでしょうか?住まいは東京都です。
※大した残業時間でない、という回答はお控えください。夫を救うために私にできることは何か?という趣旨の質問です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
残業を減らせ、休め、というのは無理でしょう。
会社の上司に言われるならともかく、一社員が仕事量を自由にできるとは思えません。
自分がやらなければ誰かの仕事が増えるのですしね。
不可能なことを言われてもイライラしてしまうだけです。
一社員が会社を変えるのは簡単ではありません。
1人当たりの仕事量を減らせば、会社全体でどれほどの仕事が滞るか、想像がつくと思います。
今のご時世、人を増やすのも簡単ではありませんしね。
時短で効率を上げることができた~などとニュースでやっていますが、一部の成功した会社がマスコミに取り上げられているのが現状です。
どこでも簡単にマネできるなら皆やってますよね。
で、労働者が持っている自由は、自分の働き先を自分で決めることです。
つまり自分の仕事スタイルに仕事が合わない場合は辞めるという選択があるわけです。
続けるかどうかはご主人が選択することですから「辞めろ」と他人が言っても聞きはしないでしょう。
でも「きつかったら辞めてもいいよ。私はかまわないよ。」と示すことはできますよね。
ストレス貯めて笑顔が消えるくらいなら、収入が減ってもいいよ、やりくりできるよ、と教えてあげて下さい。
辛くても働かなくてはいけない、逃げ場はない、と思い込んでいる人は多いですからね。
ただでさえ仕事がきついのに、自分で自分を追い込んでは心が悲鳴を上げるのも当然ですよね。
おっしゃる通りですよね。
なので「私も働いているし贅沢しなければやっていける。給料よりも体や家庭大切にできる職場を考えてほしい」と伝えたことがあります。でも、自信がつくまでは無理だと聞き入れませんでした。
No.4
- 回答日時:
労基署は会社が法令違反をしている場合に動きます。
旦那さんが自主的に無理しているなら労基署の出番はありません。
仕事が多くて残業や持ち帰りになっているのか、本人が納得するため勝手にやっているのか。
それとなく会社に聞けませんか?
大きな会社ならコンプライアンス担当部署に相談してみましょう。
小さな会社なら上司に話を聞けるといいですね。
社命で行っているようなら証拠を集めて、再度労基署と相談してください。
自主的に無理しているなら会社としても何らかの対策を打つはずです。
勝手に無理して勝手に倒れる従業員は非常に迷惑だからです。
仕事量が過多ですね。慢性的に本人のキャパを越えています。
そこそこ大きな会社、というか医療施設なんですが、コンプライアンス部署ってあるのかな?本人ではなく家族が相談してもいいものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
一番良いのは、何のための人生か。
それを考えることです。
尚更東京住まいなら、「結果=人生の価値観」という公式だと思います。
結果=会社としては「金額」だけです。
結果=御主人さまとしては「上に上がる事」「指示に従う事」「お金」だと思います。
ですが、望みのある環境なら(この場合の望み=会社側の望み)
ご本人様はwin、winと洗脳気味かもしれません。
心療内科に仮に行ったとしても民剤や他の処方箋「休養取る事」だけだと思います。
また、年俸制の場合「更に結果だけ」が人間を図る器の基準になっていると思います。
サビ残当たり前。芸能人と一緒の感覚。
「救う」とはなにか。
奥様が救うのではなく、ご主人様が「奥様を救いたい」と思う事。
野郎(この場合男性)が女性を守る事と気づくことです。
日本は非常に生きにくい昨今です。
デン2さんでは新人さんが自殺しました。
それでもOKなのが「お金と見返りの仕事」なのです。
そこにご主人様が気付き、「会社辞めるわ。。。ごめんなぁ・・今まで。」と
気づいてくれればいいと思います。
たった1回だけの人生です。
27歳で勤務5年目。まかされたり、新人教育だったり、現場監督だったり、
案件いくつも掛け持ったり、役職ならその現場ごとの苦情処理もあるでしょう。
ですが、会社の廻りの人間が「その責任感」すら感じないスタッフなら。。。
更に激務の追加しか発生しません。
そして、奥様が気を使えば気を使うほど、「オレはお前の為に!!!」とか
「お前が高層マンションに住みたいと言ったから!!」とか
「こんなに頑張っているのに!!!なぜ!分からないんだ!オレのことが!」という具合になってしまいます。
それはご主人様の「頑張る」=「奥様を全力で守っている事」=「収入で守る事」
これに繋がっているからです。
これが田舎の場合、真逆になります。
◆やったふりして8時間。ゴマをすって8時間。=高収入。偽善の集まりもあります。◆
だから激務=奥様を守っている事と感じている筈です。
(と勘違い。勘違いだけど御主人は気づかない。責任感が強い性格なら尚更です。)
ーーーーー
ここまではOKでしょうか。
ーーーーー
そうなると。。。。
深夜の夜ごはん作り置き+ご主人の体調を気遣う置き手紙。
「いつも全力で頑張ってくれててありがとう。家族も守ってくれてありがとう。
でも、もうご主人様のボロボロになる身体や神経を見たくない。心配で心配で心が潰されそう。」
「泣いても泣いても心配しても心配しても自分の力だけじゃ、支えきれない。」
「私が欲しいのは、ご主人様の笑顔と笑い声と愉しい家族だけいればそれでいい」
「だから無理してほしくない。暫く自分だけで考えてみます。」
などの一筆を残してご実家に帰ってみるか、ウィークリーマンションに避難してみることです。
御主人さまが上記で気づいてくれるかどうか。
家族を大事に思ってくれるかどうか。
だって、お金無くても守らなきゃいけないのが家族なんだ。。って気づくかどうか。
自分はそこなのかなぁ・・・と感じます。m(_ _)m
わたしの心を読まれているような的確なご意見です!
夫は今何のために働いているのか分からなくなってると思います。収入のため、家庭のため、と言っていますが…。私も働いているので贅沢しなければ普通にやっていけるから無理しないでと言っても頑張り続けてます。稼ぎはそこそこでいいから、笑顔ある温かい家庭にしたいと前々から伝えてあるんですが、今は笑顔も温かみもありません…。頑張りやさんなのは尊敬してますが度が過ぎてます。
正直いつまでこの状態かも分からないので私もしんどいです。夫を責めたり怒ったりしてしまうこともあり、あっちも精神不安定なので最悪な喧嘩になります。
一筆残して家を出る、検討します。
No.1
- 回答日時:
仕事に関して口を出さず、ひたすら癒し安らげる環境(家で)を作りあげることです。
男はたとえ妻であっても仕事に関することに口を挟んでほしくないのです。
「じゃあ何のための夫婦なの?」とは女性側の一方的な観点です。
頑張ってる夫に対して家では疲れをなるべく取れるようなフォローを陰ながらやってもらうと有難いと思います。
具体的な方法は書きません。人それぞれだし、旦那さんに合う癒しを知っているのは質問者さんダケですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
夫が激務な場合の妻の働き方について。
その他(家族・家庭)
-
異常なほど激務の旦那さんを持つ方・・・
その他(結婚)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
コールセンター勤務で耳痛、肩...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
不器用な自分。自信をなくして...
-
バイトの面接の答え方(無印良品)
-
派遣社員同士での仕事の引継ぎ...
-
コンパニオンの仕事を辞めたい...
-
転職して初日、病気のような症...
-
今日当日欠勤をしてしまい、明...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
コミュ障なせいか、仕事をすぐ...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか...
-
男で頭髪自由な仕事
-
突発的な出来事が苦手。臨機応...
おすすめ情報
申し訳ないのですが、「癒す」「黙って支える」はもうすでに実行していますが効果なしなので他の案を教えて頂きたいです。