
Logicool等のゲーミングヘッドセットに内蔵されているサウンドカードはどれぐらいの性能なのでしょうか。
音質向上を目指すならば、ASUSやSoundBlasterなどの別途サウンドカードを用意した方がいいのでしょうか。
別途サウンドカードを用意することによって、
〇音質が多少なりとも良くなる。
〇サウンドデバイスの切り替えをアナログで一括することでをスピーカー(アナログ接続)とヘッドセット(USB接続)で手元で出力先を切り替えられる?
この2点が満たされれば購入を考えているのですが、音質に変化はみられますか?大差ないでしょうか?
現在の環境 Logicool G633 のUSB接続とDポート接続モニタからのアナログスピーカー出力(BOSE SOUNDlink mini)
VCをしながらFF14やFPSをプレイしており、都度スピーカーとヘッドセットでサウンドデバイスを切り替えながら操作しています。
ディスプレイ&デスクから延長ケーブルなどでPC本体を5M程遠くに設置しています。本体からケーブルの束がデスクまで繋がっています。そのため本体からのアナログ接続はノイズが非常に心配です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Logicool G633 は、アナログ接続と USB 接続が同時にできるミキサーを内蔵したヘッドセットとなっているようです。
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20150925 …
BOSE SOUNDlink mini は、アナログ接続と Bluetooth が可能で、BOSE が得意な迫力のある低音域が出ますね。
http://pc-tablet-smartphone.com/bose-soundlink-m …
G633 のヘッドフォンの音質は、上の評価からも良い方だと思います。サウンドカードと比較するには、使用するサウンドカードにもよるでしょう。高価(高級)なサウンドカードであれば、SN比や周波数特性が優秀で音質も期待できます。ただ、コストに見合ったもかどうか?
また、性能と言うのは音質なのか機能なのかと言う点もあります。オーディオ専用の高価なヘッドフォンを使った場合は、音質は高級なサウンドカードに軍配が上がるでしょうが、ゲーミング・ヘッドセットを使うなら、あまり違わないのではないでしょうか。むしろ、ゲームには当然 G633 の方が向いており、機能的には当然比較にはならないでしょう。
また、アナログを長く引き回すと確かに雑音が混入する可能性が高くなります。その点 USB 接続や Bluetooth 接続はデジタルですので、雑音が入り込むことは少ないでしょう。雑音が気になるのでしたら、BOSE SOUNDlink mini を Bluetooth で接続することも考えたらよいのでは?
デスクトップで Bluetooth 接続するには、下記のようなアダプタを使います。
http://amazon.co.jp/dp/B00HX64Y7O ← ¥1,109 サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class2)
これらは、事前には判りにくいので、購入して試すしかないのではないでしょうか。
ありがとうございます。
ゲーミングヘッドセットと外付けサウンドカードの両方を試して音質の比較をしている人はあまり居ない様で
自分で試すしかなさそうです。
自分の質問もはっきりとしないのでもっとわかりやすい質問で他にも回答を集めてみたいと思います。
お付き合いくださいありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
-
4
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
8
DELL製のXPS8500のグラボ換装
BTOパソコン
-
9
BIOSが起動しません!
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC録音時のノイズについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
CANONのスキャナ、LiDE210のケーブル
プリンタ・スキャナー
-
12
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
13
FMVのデスクトップPCが立ち上がらない。
デスクトップパソコン
-
14
マルチディスプレイ 2台中1台が映らない。
モニター・ディスプレイ
-
15
IDEのハードディスクのコピー(クローン)方法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
http://192.168.11.1/ WEBページが開けません
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
増設グラボとオンボードのモニター出力の両方を使う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
19
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
20
無線LANの通信速度が遅い
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
High Definition Audio とは
-
マザーのサウンドチップの違い
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
モニタ内蔵スピーカーとUSBスピ...
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
SATAは二分岐できるか?
-
Appleの Studio Display とウィ...
-
サウンドカードを認識しない。
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
テザー撮影用 おすすめノートPC...
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
Ipadのバグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
High Definition Audio とは
-
フロントパネルの端子と背面の...
-
オンボードのサウンド機能(Rea...
-
Sound Blaster 5.1 VXとオンボ...
-
サウンドカードの音質の劣化っ...
-
音質の良いパソコンを探してい...
-
サウンドカードについて
-
マザーのサウンドチップの違い
-
DTM機のオンボード、オーディオ...
-
WAVと、MP3→WAVの音質...
-
サウンドカード上でサンプリン...
-
音質の違いが分からない!
-
PCの音質を上げる方法
-
ヘッドフォンから聞こえる音が...
-
ノートPCのサウンド
-
音楽CDをコピー、音質劣化する?
-
外付けサウンドカード、ヘッド...
-
C-Media 9880というサウンドチ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
おすすめ情報