大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

国民健康保険について質問です。

この度税理士法人への就職が決まり、(近畿の)税理士国保に加入できる?とのことで手続きをしていたところ、
同世帯に国保が重複すると加入出来ない、と言われたのですが、社会保険の知識がほとんどないためどうすれば良いのか分かりません。

・四人家族で父が世帯主
・父(50歳自営業)は市の国民健康保険に加入している
・母(45歳正社員)は協会けんぽに加入し、妹(20歳フリーター)が扶養下
・私(22)は2月までフリーターをしながら母の扶養に入っていたが、正社員雇用が決まったため扶養を抜けようとしている

会社では、
・父を私の扶養に入れる?
・世帯分離をする?
・税理士国保を諦めて社会保険に入る?

の3つだと言われました。
3つのそれぞれのメリット・デメリットがさっぱり分からないので、教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

> 同世帯に国保が重複すると加入出来ない、と言われたのですが


国保組合の関する取扱い規定をそれ程知らないので、この話があっているものとして書き進めます。
また、ご質問者様は「従業員」であり、「従事税理士」に該当しない者と決めつけさせていただきます。

> ・父を私の扶養に入れる?
この場合、ご質問者様が支払う保険料は 本人分15,900円+家族(お父様)9,400円=25,300円[平成29年4月分以降]になります。
  ⇒健康保険とは異なり、事業主[税理士法人]と折半と言う決まりはありません。

よって、現在お父様が支払っている国民健康保険料より高いのであればメリットはありませんね[保険給付内容は母体となる国民健康保険とホボ同じ]。


> ・世帯分離をする?
この場合、ご質問者様が支払う保険料は 本人分15,900円[平成29年4月分以降]になります。
  ⇒健康保険とは異なり、事業主[税理士法人]と折半と言う決まりはありません。

現時点ではお母さまの健康保険の被扶養者となっているご質問者様は国民健康保険の保険料計算に含まれておりませんので、世帯分離を行った後にお父様が支払う国民健康保険料は増減いたしません。


> ・税理士国保を諦めて社会保険に入る?
勤め先が『税理士法人』と言う事なので、これが本来の形なんですけれどね。
保険料は加入する健保ごとに料率が異なりますので幾らとは書けません。

保険料は事業主[税理士法人]と折半が法の定めですが・・・社会保険労務士の領分を平気で犯している一部の税理士様の悪行は・・・今回の税理士法人がそうだと決まったわけではないので、悪口は控えます。


【近畿税理士国保組合】
 http://www.kinzei-kokuho.or.jp/contents/02/02_01 …
【健康保険と国保組合の違い】
 http://mfac.co.jp/wp/wp-content/themes/mfac/imag …
    • good
    • 1

詳しくは知らないのですが、社会保険は事業主が半額負担になっているので、


得だと思いますよ。それに、社会保険は給与が25万円迄でそれ以上は、
同じ。例えば、50万円の給料であれば、25万円の給与の人と同じ
保険料になるから、少ないです。国民保険料は高いですよ。自治体によりますが。
    • good
    • 0

ご就職おめでとうございます。



下記を見る限り、税理士国保に特筆すべき
ものはなさそうです。A^^;)
http://www.kinzei-kokuho.or.jp/contents/02/02_01 …

以前は保険料が格安だったようですが、
現在は結構高い保険料です。固定なので
高給取りにとっては有利でしょうが…
って感じですね。

税理士国保は個人事務所向けの組織
ですが、法人化された場合、社会保険
加入が義務付けられたのですが、
以前からの国保加入事務所は継続加入
が認められているようです。
ですから、社会保険と税理士国保の
選択ができるというわけです。
ぞうした事務所の収入がどれほど
か、皆目分かりませんが、給料が
高ければ、国保の方が有利だとは
思います。
下記で従業員の国保保険料は約1.6万と
なっています。
http://www.kinzei-kokuho.or.jp/top.html

社会保険の健康保険料の1.6万だと、
給料が30万強ぐらいです。
(給料の5%程度)

つまりそれ以上の給料だと国保が有利
それ以下なら、社会保険の方が有利。
といった感じになります。

しかし国保のメリットはあまり感じ
られません。
社会保険(協会けんぽ?)に加入でも、
何も問題ないような気がします。
扶養家族の加入はタダですし、
他の健保との制約に悩まされることも
ないと思います。
社会保険のメリットは大きいと
思うんですけどね。

厚生年金はいっしょなんですかね?
そこもよく分かりませんが、
社会保険なら厚生年金にも加入でき、
老後の年金は国民年金より有利です。

あと懸念されるのは、社会保険は
事業者と保険料が折半となっている
ので、得なように思うのですが、
事業者(就職する事務所)の負担が
あなたの給料に跳ね返ってくる
可能性はあります。

質問文面からは、内情や税理士国保の
おいしい所は見えませんので、この
ぐらいのネタで先輩方に訊いてみて
下さい。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

>・父を私の扶養に入れる?…



国保 (市町村も、組合も) に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から1人の加入者として保険料をカウントされるのです。
被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

で、近畿税理士国保で間違いなければ、従業員の家族は月額 9,400円のようですね。
http://www.kinzei-kokuho.or.jp/contents/02/02_01 …

これが父が今入っている市町村の国保と高いか安いかを比べれば良いのです。

年間 112,800円ということは、父の事業がウハウハ儲かっているなら税理士国保の家族としてもらった方が安そうですし、たいへん失礼ながらあまり儲かっていないのなら逆ざやになるでしょう。
市町村国保は、前年の所得により保険料が増減するのです。

>・世帯分離をする?…

それは、国保以外の面でいろいろ支障が出る可能性があります。
国保だけを理由に住民票を分けるなどのことはお勧めできません。

>・税理士国保を諦めて社会保険に入る…

被用者保険も選択肢にあるのなら、それが一番です。
しかし、被用者保険と組合国保とを選べる会社なんて、本当にあるのですかねえ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報