単二電池

こんばんは。

私が通っている総合病院の精神(神経科)ですが
診療のさい、必ず看護婦さんが同席しています。

座って私とお医者さまの話を聞いておられるときもあるし
立って聞いておられるときもありますが、

ほんとうのことをいうと、
お医者様以外の人が(看護婦さんといえども)おられると
心のなかのことなんか話せなくて
帰ってきてしまいます。

精神科の治療って、
看護婦さんが必ず同席するものなのですか。

皆さんが通っておられる病院も同じですか。
お聞かせください。

A 回答 (4件)

こんばんわ。


私も心療内科に通っていました。
私が通っていた病院は個人経営でしたが、
看護婦さんが同席なんて、1度もありませんでしたよ!
それにカルテも、私の悩みなどのプライベートにかかわるペ-ジは、
直ぐには見えないように、他の紙に挟んでありました。

カウンセリングは心の中の葛藤を話して解消することが目的ですので、
看護婦さんがいらっしゃることで、全てを話せない…
と、いうのなら、本来の効果が出ないと思います。
高いお金を出しているのに、それは勿体無いですし、
病気が治りにくいですよ!!

1度、電話などで病院やお医者さんに相談してみたり、
事情を話して病院を変えてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

一気に皆さんの回答をよみ、正直複雑な気持ちです。
どうしていいやら、・・・・ほかにクリニックもないもので。地方なんで。

ありがとうございました。お礼は改めて書きます。

補足日時:2004/08/20 06:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 16:14

患者と医者が異性同士の場合、セクハラや性的な問題が起きたり、同性でも暴力やその他トラブルがないとはいえません。

医者と患者以外の人が同席していれば何かあったときに証人になれますし、トラブル自体を未然に防ぐこともできます。つまり、誰かが同席することは医療側だけでなく、患者さんを守る意味もあるといえます。
病院によっては、同席者が医者と患者の対話を記録していることもあります。患者さんにとって同席者の存在が気になるなら、同席者はカーテンの影に隠れたり、あるいは同席者という形ではなく、治療場面を録画・録音することで対応しているクリニックもあります。
この辺の説明は、本来なら医者が患者にする必要があるんですけどね……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おりがとうございました。
アドバイスを読みまして、複雑な気持ちです。
そんなややこしいことよりも、
落ち着いて話せる環境のほうが私にとってはありがたいのに、という気持ちです。
ほかに 病院の選択が出来るぐらい病院数が多いといいんですが・・・・

ともかくありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 16:20

以前、私も看護婦さんが同席したお医者さんに診察を受けていたことがあります。



その時は、背後で、看護婦さんがカルテに記入をしていたようでした。

正直、気になりますよね。
私の場合はその先生が相性悪くて別の病院にしたんですが、同席する場合もある。と言う程度のもので、普通は、ほとんどの場合は1対1で診察を受けるものだと思います。

病院・医者選びについて言及させていただきたいのですが、
(1)総合病院はよくない
(2)精神科の先生は理系。カウンセラーは文系の大学。
(3)精神科・神経科・心療内科はそれぞれ微妙に違う。
(4)あなた自身がアドバイスを求めるタイプか、話を聞いて貰いたいタイプかを見極め、相性の合う先生を探す。
(5)相性の合う先生を見つけることが早く良くなる秘訣です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 16:17

私の通っている心療内科は同席はしてません。



けど受付の事務の方が診察中でもカルテを持って入ってくるので嫌です。
すぐ出て行くのですが・・・それでも落ち着いて話せません。
落ち着いて本音を話せる環境作りも精神科医の仕事だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、出入りだけでも普通気になりますよね。
でもその病院ではそれが当たり前みたいだし。

近辺にはその病院しかないので、
・・・少し考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!