dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご家族、ご自身が障害を持っている方
障害を持って生きること…よく分からなくなって、質問させて下さい。

日常生活の範囲で行きたい所があるけど、家族は面倒がるし、友達には頼めない。

ほとんどのことが一人で出来るけど、例えば…服を着替えるのに
一部が挟まりどうしても着替えられない。

こんなことが多くなって…居たたまれない気持ちになります。
家族や友人に…もっと手伝って!っと怒っているのではありません。
ただ、自分をどうも出来ない、諦められない自分に居たたまれない気持ちになります。

そんなことがありませんか?
そんな気持ちになったときどうしていますか?

A 回答 (1件)

回答者も障害を若いときに抱えました、


下肢4級、

走れません、正座も出来ません、椅子にも満足に腰掛けられません、
着衣の脱ぎ着にも不自由さが伴います、
階段の上り下りは一段づつです、
昔は今のように何処にもでもエレベーター有りませんでした、
エスカレーターも上りが所々程度でした、

でもね、成った物はしようが有りません、

質問者さんは先天的なのかも知れませんがそれでも条件はほぼ同じなのでは?、

確かにね、全てに於いてまどろっこしいですよね、
人が普通に出来る事が自身には出来ない、

周りは事も無げにこなせるんですから、

事象を前向きに捉えろなんておためごかしを言う積もりはサラサラ有りません、
大きなお世話ですよね、

ただね、仰る様な困りごと、
創意と工夫で結構こなせるもんです、少なくとも回答者はその様にしてきました、

なるべく人には頼らない主義で、

人は夫々個体差が有りますんでね、此れがいいとかこうしたらとかのアドバイスも有りますがあくまで参考程度、

気持ちはね、此れも個体差なんですが落ち込まないように自身で心掛ける、此れしか有りません、

憂さの晴らし方、
幸いワタシは車は自身で転がせますので好きに走り回ります、遠いところへでも、

余り適切な回答では有りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2015年病気で右半身麻痺になりました。
まさか自分の手足が動かなくなるなんて思ってなかったです。

無い物ねだり…している。
それでは解決しない…分かっていても、周りの人のよく動く足に
目を向けてしまいます。

必ず動くようになる…家族に励まされ、改造までしなくても
治ったら乗れると言われ続けてます。

自分が出来る範囲でやっていくしかないですよね。

お礼日時:2017/04/03 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!