dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害者は気持ちの切り替えに時間がかかりますか?発達障害の夫が自分の気に食わないことがあると、1週間以上長いと数ヶ月、ひどい時は年単位で相手に対して気持ちを取り戻す事が出来なくなります。脳内で何が起こっているのでしょうか?家族はひたすら耐えるだけでかなりストレスです。

A 回答 (6件)

人によります。

    • good
    • 2

発達障害にもいろんなものがありますので人によれば時間はかかるかもね。

    • good
    • 1

ご主人はいつから発達障害になられてるか不明ですが、その後から子供さんでいう療育と同じ内容の教育を受けたり、アリスままさん達ご家族は脳に刺激を甘えられる関わりはなされたのですか?


単にご主人に翻弄されてるだけなら、何も改善ないと思います。

療育は受けられませんが、成人向けの発達障害者のリハビリや教育を受けられる施設がないか確認してみるのも1つです

具体的にどのよな気持ちの切り替えに時間がかかるか不明ですが、お家ではご主人が気持ちを少しでも早く切り替えられるよ、気を紛らわすよな会話をされてはどうですか?
もちろん、頭ごなしの否定は逆効果です

私は子供が発達障害予備軍のような状態なので、いつも別視点から声をかけるよ、心掛けてます。

気持ちの切り替えの問題なのでADHDかASDでしょうか?
    • good
    • 1

一口に「発達障害」と言っても色々と症状がありますので


ここに書かれた状況だけでは何とも言えません。

精神神経科の受診をお勧めします。
障害に合わせた薬を処方してもらえば、症状も落ち着くと思います。
本人が行きたがらない場合、
行政で「こころの相談」の窓口がありますので
そちらに相談してみてください。
    • good
    • 3

発達障がい者に限定することなく、誰にでもあり得ます。


ご質問の「脳内で…」のメカニズムは、難しく考えずに、
要するに「記憶」として残るためです。

私には「恨み」がありますが、30年超えても未だ恨みは残っていますよ。
    • good
    • 1

はい!私こそが発達障害です もーーーのすごい時間かかります


ただ、私は話し相手がいないので、迷惑をかけることはないです

ひとつ、ムカつくこと思い出せば、まあああ長い。

自分の否を認めるまでに、何時間もかかる。その時間、何も好きなことはできません。

病気というか、心が壊れてるかもです。どちらにせよ、距離を置くしかないのでは?そういう人とは(うちも別居)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

夫の気持ちが知れたようです
参考になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2023/01/22 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!