dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳、発達障害(ADHD)持ちの女です。
障害年金を貰いながら、障害枠のパートで働いています。15歳年上の、精神障害持ちの旦那さんがいます。旦那さんはフルタイム勤務です。

10日ほど前から、私が以前より無気力状態になり、体力に対して気力が追いつかないような状況になっています。仕事している時も、実家で家族といる時も、旦那さんといる時も、友人といる時も、(どうでもいい)という気持ちになってしまいます。家族、友人、旦那さん、職場の人が決して嫌いなわけではないです。
どうでもいい。と心の中で唱えることで、自分の中で逃げている感覚です。

また、障害特性上なのか性格なのか、衝動的に行動したり、イライラしやすくなることが以前は多かったのですが、今はそれよりもどうでもいいどうでもいい…という感情が先立ち、イライラは落ち着いています。それで落ち着かせてるのかもしれません。
ただ趣味などをやっていても以前より楽しめません。

職場の話しやすい方にこの話をしてみたところ、明確に解決策はもらえなかったものの、少し楽にはなりました。

月一でカウンセリングと診察で通院しており、次の診察で主治医に話そうと思っていますが、それまで気持ちを落ち着かせたくて、書かせていただきました。

こういった感情になる時はどうしたらいいでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

「急がば回れ」ではないですが、入院治療もご検討ください。



日々の生活にも疲れているでしょうから、作ってもらった食事を食べ、薬を飲んで、好きなことをして寝る。

こんな入院治療もありだと考えてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!