dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年の男です。

11月13日になってから、ひどい口臭が出るようになりました。
前日にニンニク等の入った料理は食べていません。
ただの口臭ではなく、教室中に広がるようで、周りの人から指摘されました。
それ以来、指摘されたことによる精神的ショックから、あまり学校へ行けなくなりました。

何とか臭いを消そうとして、ガムを食べたり、うがい薬を使ったうがいをしましたが、あまり効果なし。
どうも、緊張すると臭いが発生するようです。

また口臭がするのでは、と心配してしまって余計にひどくなりそうです。
どうすれば良いでしょうか。

A 回答 (7件)

たびたびすみません☆やはり同じみたいですね!すっごく悩んでいたので気持ちが伝わってきます。

私はとことん口臭の原因を探しました。よく胃が悪いと口臭が出ると聞いていたので、胃の方で内科受診もしました。高1で胃カメラものみましたが、胃に別状はなく。口臭の本まで買いました。やはり原因はわからずじまいでした。緊張したり、おなかがすくと口臭は強くなります。でも緊張ばかりはどうしたらいいかわからないですよね…。でもこのせいでつらい思いをいっぱいしてきたと思います。自分はするっていってるのに他人にはわかってもらえないのは苦しいばかりです。気にしないようにしていても気にしてしまうのですよね。それが悪化につながってるんですよね。すごくわかります。対策としては、自分が思っている以上に他の人は臭いと思っていないのかもしれないぞと思うことかもしれません。原因が見つからないのであればまずはそこから…!!口臭で悩んでいることって友達とかにはなかなか相談できませんよね。緑茶は口腔内の殺菌効果があるときいたので、私はよく緑茶を飲んでいます。あと、テレビでやっていたのですが、口が渇くときは口の中で、舌を使って歯茎や歯をなでて刺激を与えると、唾液分泌につながるそうです!何回か繰り返すのです。私は、よくこれをやっています。確かに唾液はよく分泌されます!気休めかもしれませんが、やってみてください!安心材料にもなると思います。これで少し口臭がおさまったかも?!って自分自身に暗示かけてみるのもいいかもしれません!強気にいきましょう(笑)私もこうやって同じ悩みの人と話ができてすごくうれしいです!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、あまり悩みすぎないことですね。
強気で生きていこうと思います。
sk8-snowさんのおかげで前向きになれました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/26 23:08

口臭外来という科があるようです。



参考URL:http://www.honda.or.jp/coushuu/gairai.ichiran.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口臭外来ですか。
今日、近所の歯医者へ行って歯のクリーニングをしてもらって、
その後家で糸ようじを使って掃除したら、口臭が消えました!
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2006/12/08 23:34

口臭や体臭は自分で気になるものですが、廻りではそんなに気にしていないものです。


ただ一度気にすると、ずーと気になってしまうものです。
気の合う友達かお母さんに、体臭がするのか口臭がするのか確認してもらうことがいいですね。
口臭でいろいろ対処しても改善されないのなら「臭い球」のせいかも知れません。
鏡に向かって口を大きく開けのどの奥の両側を見てみてください。白っぽいぼつぼつがありませんか、なければ違いますが、あればこのせいかも知れません。自分で取ることは傷が付きやすいのでお勧めは出来ません。耳鼻科などで相談してみてください。
あまり気にしないほうが精神的にもいいですよ。
    • good
    • 0

ヨーグルトを食べると、胃が原因の口臭は改善されます。

ついでに、大便の匂いも軽減されます。
    • good
    • 0

歯槽膿漏や胃腸の悪い人も口臭があります。



お腹がすきすぎていたり、水を飲んでみると少しは変るかも。
あと舌苔も臭いの原因にもなるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば10、11日は頭痛と胃が痛くなる風邪(?)でした。
それも原因かもしれないですね。

お礼日時:2006/11/26 23:00

11月23日からとあるのですが、23日やその前に何かきっかけとなるものがあったのですか?私は中3ころから気になるようになりました。

その当時は、休み時間の度に口臭スプレーをしたり、モンダミンもっていって口をすすいだり…。周りに臭いと言われたり、話しているときに鼻をつまんでいる姿を見たときは本当にショックでした。でも親に臭いをかいでもらったのですが、しないと言うのです。自己臭妄想症というものがあります。自分が臭いんじゃないか気になってどうにもならなくなるという…。私はこのせいで、高校時代も授業をまともに受けられなくなってしまいました。隣の席の人に臭いと思われてるんじゃないだろうかと思うと顔を上げることもままなりませんでした。確かに緊張すると口が渇くので口臭は発生します。あと、食事後、起床時にも口臭は発生します。これは生理的現象なので、みんな当たり前のことです。それ以外でも口臭がする場合は、虫歯など口腔トラブルが考えられます。私はいろんな歯医者に行き、口臭で悩んでいますということを伝えました。しかし、口臭はしないと言われました。なんで?と思いました。私はするのです。じゃぁ何なのこの臭いは!!もうどうしたらよいのかわかりませんでした。まさにohagoroさんと同じ心境です。実際今も克服できていません。人と顔を近づけるのも怖く、誰かが臭いと言っていたら、それは私のことなんじゃないかという不安な気持ちがとれることはありません。口臭は常時感じますか?それとも緊張した時や、起床時などに感じますか?原因を探していきましょう!そして本当に常に自分には口臭があるのかもう一度考えてみましょう!長くなってしまいすみませんでした!私も悩んでいたのですごく人事に思えなかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もsk8-snowさんと同じような症状です。
耳鼻科に言っても「臭わないし、原因になるものが見つからなかった」と言われ、
親に聞いても「臭わないってば」と言われ…。
でも確かに、教室に居るときには、自分でも口臭が出ているとわかるんです。
誰かが臭いと言えば、自分のせいだと思ってしまうんです。

ちなみに僕は、口臭はいつも出てはいないけれど、
人の集まった場所(教室など)にいると、緊張して口が渇いて、出てしまうようです。

同じ悩みを持つ方に会えてとても嬉しいです!

お礼日時:2006/11/26 17:30

口臭にもいろいろな原因があるようです。


http://www.musiba.net/newpage17.htm
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000090.h …

食生活なども影響してくるようで、油分の多い食事は控えたり、
食後はしっかり歯磨きをしたりする必要もあります。

また上記のサイトでも書かれていますが、緊張することで口をつぐんでしまい、
舌の動きが止まりその結果唾液の分泌も止まるため臭いが発生してしまうということもあるようです。

口臭 原因 改善 などのキーワードを使ってgoogleで調べるといっぱい出てくるようですので、自分の今の状況や食生活等と照らし合わせながらいろいろ調べてみるのが手っ取り早いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
なるべくGoogleなどで自分で調べてみます。

お礼日時:2006/11/26 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!