dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

表題の通りなのですが、馴れ馴れしい人と人懐っこい人の違いは具体的にどう違うと思いますか?

5月に転職で入社した会社で、職場にも慣れてきた頃で、業務も一緒でよく話す先輩がいるのですが、馴れ馴れしい人になってないか心配です…。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

礼儀無し並びに、横着な奴か、素直で明るい人が、人なつっこい人物です。

    • good
    • 1

人懐っこいは動物かな。



人に対しては『親しみやすい』だと思う。
    • good
    • 0

極端な言い換えをしますのでイメージしてみてね。

ニュアンスの違いがわかるかと思います。

馴れ馴れしいは図々しいに通じます。好感度はかなり低めかゼロに近い。

人懐っこいは、愛想、愛嬌が良い、好感度高め、というところでしょうか。

自分はどっちかな、と考えると良いかもね。

馴れ馴れしい人にならないためには、職場では基本、ため口はNG とする。
厚かましいお願いはしない。人としてのマナーを守っていると、人懐っこい人になれるかはわからないけど、馴れ馴れしい人にはならないで済みます。
    • good
    • 0

馴れ馴れしいは、親しくもないのにタメ口きくなど、礼儀を欠いているイメージ。


人懐こいは下の立場から上の人に愛嬌を振りまくイメージ。
    • good
    • 0

そうやって気にしてる質問者様ならたぶん大丈夫だと思います。


不快な意味で馴れ馴れしい人は、配慮や遠慮、ケジメがありません。
こちら(先輩)が仕事の話をしても、友達のような態度で逃げて取り合わなかったりします。
たとえ普段馴れ馴れしいほどに接していても、仕事のときにきちんと指示を仰ぐ、指示に従う人は問題ないです。
    • good
    • 0

懐かれる相手の気持ち次第です。

    • good
    • 0

結局好き嫌いでどちらにも転ぶ気がする

    • good
    • 1

嫌いなら馴れ馴れしい。

そうでもないなら人懐っこい。
それだけの違いです。一般論なんてありません。100%好みです。
    • good
    • 1

受け取る側の感じ方の問題です。



同じ接し方でも、ある人はイヤ、ある人は好ましい、となります。

相手が先輩なら、礼を失していなければ良いと思いますけど。
    • good
    • 0

そこにウザさがあるかどうかですね。


馴れ馴れしいの方がウザいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!