dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の所属している部署に転職で入ってきた社員に経歴(履歴書)詐称疑惑が出ています。
本人が親しい人にポロっと話してそれが広まっちゃったみたいです。笑

その人は仕事に対してすごい真面目で成績も良く問題も起こしてない(まぁ本当ならウソをついて入ったとなりますが…)のですが、
どうやら長年勤めてた会社を辞めたあと次に入った会社を約2ヶ月で辞めた見たいです。
畑違いに挑戦しようとしてやはり前職が良かったというよくある話です。

履歴書審査や面接で突っ込まれて不利になると思って書かなかったのだろうと思います。

雇用保険被保険者証の提出は2ヶ月で辞めた会社のものではなく、長年勤めていた会社のものを提出した見たいです。

そこで質問なんですが、会社って入社してくる人の裏付けって番号紹介などで『簡単』に出来ないんですか?
また前々回の会社の雇用保険被保険者証を提出できるものなのでしょうか?(2ヶ月の会社をやめる時返してもらっただけなので番号は一緒)

ちょっと興味を持ったので質問させて頂きました。

よくネットを見ると、
会社にバレるとしたら
・雇用保険被保険者証を提出した時、通知用に書かれてる会社名から
・雇用保険番号が複数ある場合などの不手際から
・年金手帳に記入履歴から

のみでそれ以外の情報(社会保険等の加入履歴等)
からは個人情報保護の観点?から簡単に調べられない、
その人が今までどれくらい職を変えたかなんてわからない、わかるとしても時間かけて調査しなければならないが一般的な会社はそこまでしないと拝見します。

もちろん超一流企業などすごいきっちりしてる会社は入社前に何かしら調査するかもしれませんが、
ごく一般的な会社(まぁまぁ大手、中小)はハローワーク等の行政でも個人情報保護が厳しいこのご時世でそこまでやるんですか?

今回のような、
・年金手帳未記入
・長年勤めてた会社の雇用保険被保険者証を提出
の場合騙そうと思えば騙せるもんなんですか?

もしそうであるなら稀ではなくどの会社でも一人や二人(いやもっとか…?笑)居ても不思議じゃないかなーって思いましたので笑

長々書きましたがお詳しい方教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

零細企業で人事を含む各手続きを行っている者です。



個人情報はそう簡単に調べられるものではありません。
大企業だって、どれほど調査に費用をかけられるかはわかりませんが、限度があると思います。

雇用保険被保険者証というのは、加入時に毎回発行されるものだと思います。退職時には失業給付等の受給で必要ですので、会社もハローワークでも回収しないのではないのですかね。ハローワークで回収するにしても、失業給付の申請をしない人には回収の指示は出せませんし、申請の際に紛失と言えば、離職票等だけで申請も可能でしょう。

実際入社される方の手続きで、雇用保険被保険者証の提出を求めても、結構な割合で紛失されている方がいます。それでも、離職票や失業給付の際の書類等で、被保険者番号がわかれば、手続きに困りません。
これらが無くても、前職の勤務先の名称や職歴のわかる書類を提示すれば、ハローワークが名寄せしてくれます。ハローワークは、重複加入や同姓同名による手続きの防止で確認するだけですので、前職とされたものが前々職であっても、問題がなければそのまま手続きをすることでしょう。また、問題があると判断されても、会社に聞くのではなく、本人へ聞くこととなりますので、会社が知ることはできないのです。ただ、会社に電話され、会社内で新入社員がごまかし続けることは難しいかもしれません。

被保険者番号の重複があっても、手続きの必要性のみで、その内容は会社であっても教えてもらえません。従業員固有の個人情報ですからね。

年金手帳の記録ですが、手帳の記録のページというものは、あくまでも本人のための備忘録的なページでしかありません。会社や年金事務所が記載するものでもありませんし、本人の義務でもありません。

騙そうと思えばだませるかもしれませんが、在職し続ける期間ずっとだまし続けることは、結構大変です。慣れてきたころに、ご質問者様の周りの方のようにぽろっと出てしまうものでしょう。

厳しい会社ですと解雇などと言うかもしれませんが、その程度で解雇などを会社が行えば、従業員の訴えで解雇権の乱用として、会社に問題が出てしまいます。
しかし、その経歴を信頼しての採用だったわけですので、採用の取り消しができなくとも、採用条件や今後の雇用条件の見直しは可能かと思います。
また、人事評価上、ごまかして入社した信頼しがたい人物というものは、よほどの実績でない限り相殺できないことでしょうね。私がその従業員の上司や経営者であれば、よほど優秀な人材でなければ、昇給・昇格・賞与・配属その他の人事評価で、プラス評価にまずしないでしょうね。どんどん後輩に射抜かれていくようなこととなれば、ごまかした人間の方が辞めることでしょうね。。
評価なんてものはいくらでも言い訳ができますし、プラスの評価と最初からついて回るマイナスの評価の結果、マイナスで評価せずに0評価するのは、会社ができる判断だと思いますね。

徹底するのであれば、年金特別便・年金定期便・年金加入記録などの提出をさせれば、社会保険の加入歴の把握が可能となるでしょうね。
雇用保険の加入歴を出させることができれば一番ですが、聞いたことがないですし、合っても一般的ではないでしょうから、雇用保険には入ったが社会保険に入らないような条件での採用だった場合のような制度を理解した言い訳をされれば、ごまかされてしまうかもしれませんがね。

経歴を安易にごまかそうとする人の多くは、各種制度矛盾なくごまかせる人はいません。人事の担当者が人事の法務などに精通し、聞き取りを行っていけば、おかしい経歴はわかるかもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!