
ターボのAT車ですが、APEXi S-AFCIIでノックレベルを見ています。(PowerFCと表示レベルは同等みたいです)
通常は0で収まるように少し濃いめに調整はしていますが、フル加速する際2速→3速、3速→4速のチェンジの瞬間にノックレベルがひどい時には135とか出ています。
ただ、本当に一瞬だけのようですぐ0には戻るのですがこれは気にする必要があるのでしょうか?
以前雑誌でATシフトチェンジの際のノッキングはしょうがないという記事は見た事はあるのですが、ちょっと心配です。
なるべく抑えようと全体を濃いめに調整して少なからず効果は出ていますが、問題無ければもう少し薄めにしたいと思っています。
ちなみに、未調整の状態ですと通常は10~20位で深めにアクセルを踏んだ状態のシフトチェンジで40~80位出ていました。
以上、アドバイスよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3,4で答えたものです。
自分のアドバイスが的確でなかった為に長引いてしまってもうし訳りませんでした。
オーバーシュートの数値を把握されていたり、しっかりやられていたのですね。どうしても、このシーケンシャルはうまいポイントが見つけられなかった想い出があります。オーバーシュートさせないと、ノーマルより立ち上がりがもたついてしまい悩みました。D型はトルクの改善うんぬんと聞いてましたが。
そう4ATなので、トルクの谷にはいると辛い、5000もまわれば綺麗に最後まで吹けるんですけどね。
いずれにせよ、今の数値、状況を覚えておいて、冬に変化があるかないか、ですね。
では、失礼します、よいカーライフを送ってください。
>どうしても、このシーケンシャルはうまいポイントが見つけられなかった想い出があります。
そうですね。実はBH5B MTにも乗ってたのですが、ATの方がトルクの谷の逃げ方がブーコンだけでは無理そうでした。(特に3速低速域からの加速(キックダウン含む)はダメです。)
>D型はトルクの改善うんぬんと聞いてましたが。
B型に比べるとD型はプライマリの立ち上がりが良いですね。
ただ、立ち上がりは速いですが立ち上がる回転域が待ち乗りだと高めに感じました(3000rpm以降?)。
ブーコン設定の結果、2500~2800rpm辺りで1.0かかるようになっています。
>いずれにせよ、今の数値、状況を覚えておいて、冬に変化があるかないか、ですね。
確かにそうですね。
冬で現象が改善されるかで色々分かってきそうです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#2です。
センサーの誤動作というのはその帯域のノイズとノックをセンサーが識別できないということです。普段は正常にしてもチェンジの瞬間に別のノイズが出ているかなと思ったと思った次第です。
参考URLは車のエンジンではないのでほんの参考です。
雑誌の件は
>トルコンの滑りによるトルク変動
とノッキングの関係がよくわかりません。ノッキングによるトルク変動はありえますが、負荷トルクが変動するとノッキングするものでしょうか?
参考URL:http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00197/ …
資料ありがとうございました。
>普段は正常にしてもチェンジの瞬間に別のノイズが出ているかなと思ったと思った次第です。
ほんの一瞬なのでノイズで発生しているという事もあるかもしれませんね。
ただ、そうするとあるエンジン回転域でATがチェンジした時という条件が出てきそうな気がします。
回転域に法則がありそうか調べてみます。
>ノッキングによるトルク変動はありえますが、負荷トルクが変動するとノッキングするものでしょうか?
ノッキングはエンジンに対して急に負荷をかけた場合に発生し易いと認識しています。
シフトチェンジの際、トルコンの滑り方によって急激に負荷をかけるポイントがあったとした場合にそこで発生しているのでは?と私は記事を見て勝手に解釈しました。実際は違うのかもしれませんが…
No.4
- 回答日時:
#3で答えたものです。
推測で話をしてしまえば、気になさらなくてよいと思います。一瞬のピークですし、本当にエンジンに危険な種のノッキングではないと思います。PowerFCで他車種の車でも、そのレベルのピークを記録する車種もあります。ただそれでは話が進みませんね。
試しに薄めにするとどうなりますか?
ブーストコントローラはつけてますか?
ブーストはどういった動きをしていますか?(オーバーシュートでブーストがあがりすぎるというのが考えられますが、この場合は、シフト後になると思います。3速、4速ですね、特に危ないオーバーシュートは。この場合、パーツの組み合わせによってはノッキングする可能性があります。A型の話になってしまいますが、A型で抜けのいいマフラーをつけてしまうとこの症状が現れやすかったです)
ただこんな話をしてしまうと本末転倒ですが、D型だけに関わらず、BH、BE系については、AFCとの相性はよくないと思います。目的が特化されていれば、よいと思いますが。
ありがとうございます。安心しました。
>PowerFCで他車種の車でも、そのレベルのピークを記録する車種もあります。
PowerFCは60でチェックエンジンランプを点灯とHPに書かれていたので心配していました。
>試しに薄めにするとどうなりますか?
薄めにするとノックレベルは上がります。
また、出る機会も増えていました。
アイドリング時にも30分程度走ると10~20程度出ます。
が、これは燃調調整前でも出てましたが…
>ブーストコントローラはつけてますか?
付けています。
とりあえず全域1.1に設定して、オーバーシュートを含めても1.12がここ1年のMAXです。
D型からはプライマリから純正でも1.1かかっていたので立ち上がりとタレ防止の用途みたいな状態です。
>目的が特化されていれば、よいと思いますが。
確かに賛否両論のようですね。
低速域のトルクを少し太らせたかった事とある程度の燃費改善を目指していますが、それは両方叶っています。
また、坂道を登る際のカリカリ音も改善されているので満足はしてます。
が、ノックレベルという数値を目の当たりにしてしまったばっかりに…という感じです。
No.2
- 回答日時:
APEXi S-AFCIIにいてwebをさらったみた程度で素人意見です。
まず表示のノックが本当かどうかという問題があります。
やはりWebからの情報ですが、ノックセンサーは
>ノックセンサーは4~5kHzあたりの音を拾っているそうで
誤動作するものらしいです。
その燃調コントローラーの表示以外にノッキングの兆候はありますか?
雑誌の場合なにを以って
>ATシフトチェンジの際のノッキングはしょうがない
といっているか不明です。
素人考えではMTよりATの方がシフトチェンジに同期して点火時期の制御を行うことが簡単に思えるのですが、
そもそもその雑誌は学術雑誌ですか商業誌ですか?
この回答への補足
>ノックセンサーは4~5kHzあたりの音を拾っているそ>うで誤動作するものらしいです。
元々純正のノックセンサーから拾っているので専用品に比べたら誤動作はあるとは思っています。
が、発生状況が毎回同じパターンである為、誤動作の範疇ではないかな…と。
>その燃調コントローラーの表示以外にノッキングの兆>候はありますか?
坂道を低速で登る時にカリカリ音がする際は合わせてノックレベルも10~20の間をウロウロします。
長時間(2時間以上)走っているとアイドリング状態でも10前後になりますが、通常状態では0になるようにしています。
シフトチェンジのノッキングはリアルタイム値では見れない程一瞬で、ピークホールドを見ると出ているという感じです。
>素人考えではMTよりATの方がシフトチェンジに同期
>して点火時期の制御を行うことが簡単に思えるのです>が、
記事にはシフトチェンジの際のトルコンの滑りによるトルク変動で云々と書いてあったような気がします。
トルク変動まで計算してECUはノッキング制御が出来るのかなぁ?と思ったのでその記事に納得した次第です。
で、実際自分のクルマもそれが起きているので…
雑誌は商業誌で有名なショップの人のコメントだったと思います(確かOP○誌だったかと)
そこまで気になるのであればフルコンで点火時期調整しろと言われそうですが、そんなレベルのものなのかも分からない為質問させて頂いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 ニュービートルカブリオレ6速AT変速操作不良について 4 2022/12/27 23:59
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(職業・資格) 弁理士試験の勉強方法について 1 2022/09/11 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 国産車 軽トラの半クラ状態が短い 9 2022/08/28 12:20
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
フロントガラスの油膜
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
あついー助けてー!女性らしき...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
スーパーの駐車場に停め続けら...
-
車のスモーク破れの対処方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報