dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外為オンラインのiサイクル注文は、利益がでるものなんですか?
自動売買で損をしたことをネットで見かけますが、
初心者にもできるものなんですか?

A 回答 (1件)

リピートサイクル系のシステムは、一般的な利大損小の逆をすることによって儲けましょうという方法であって、つまりは小さい利益を積み重ねて損大をカバーできるかどうかにかかってます。

逆に言えば、利益をせかせかと稼いだはいいが、一瞬で想定外の動きをしたことによってロスカットすれば即マイナスに行くといったことも十分考えられますから、簡単に見えて実は結構複雑です。

ただし、サラリーマンとかが相場とにらめっこしながらその他の方法で勝ち続けることは非常に困難であること、他のどのような思想で売買してるのかがわかりにくいEAを気まぐれでやるよりもリスク管理がしやすい点、いろいろな業者がデフォルトでシステムを提供してるので場所によってはスプレット+手数料が非常に安く利用できる点などを考慮すると、きちんと一定期間管理すればプラスに持ってくことも不可能ではないのと、仮に負けても損失を限定することは可能な戦略ではあります。

もし自分でやりたいならループイフダン、リピートサイクルがらみのアマゾンで人気がある本を読めばリスク管理についても触れられてるでしょう。

まあ、平たく言えばどのくらいの広さのレンジをどの期間でどのくらい往復するかが儲けです。基本的にはロスカットを取らないで含み損を(ときによっては)大量に抱えながら期待する方向に相場が戻ってくるでしょうということで売買をするわけです。極論言えば、ドル円が90円以下にはまずそう簡単にはならないと言えるならそこまでの含み損をカバーできるように仕掛ける戦略をとってドル円買いで放置すれば時間が経てばいつかはプラ転することになります。実際は、それだけ広い幅で含みのある儲けをしようとするとかなりの金がかかるので、最近のボラを前提に1000pipsくらいで仕掛ける人が多いでしょうから難しんですよ。ただ、サイクル注文にも追随するかしないかとか、相場が急変した時にそれ以上買わないとか、上半分と下半分で売買を変えるとかいろいろやり方はありますし、ドル円なら止めるだけでも結構なpipsで耐えれるのでレンジ以下ではスワップでひたすら耐えるなんて戦略もあります。

いずれにせよ、完全放置で勝てるわけでもなく、想定のトレンドが逆行すれば一気に含み損になるなんてこともあるのがこの手法ですから、全く相場観がない人が適当にやったらいいものでもありませんし、当然相場の急変なんかでプロでも大損することだってないわけじゃないですけどね。ユーロドル、ドル円あたりのメジャー通貨から入ることをお勧めしますよ。まー最近不安定ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2017/04/05 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!