
自作音楽CDを店舗で販売したいのですが。
自分で作曲、演奏して作った音楽CDを、友人が営むカフェで販売しようと依頼いたところ、あとから友人からメッセージが来て、「著作権を取っていない楽曲を、店舗で販売するのはNGらしいのです・・」とのこと。
ここで、「著作権をとってからでないと、」とは、音楽を作成した私自身が、手続きをして著作権を取得してからでないと、という意味になるのでしょうか?
著作権という正式的なものを取得してからでないと、販売はできないものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>著作権を取っていない楽曲を、
いや、著作権の成立基準に「無方式主義」を取っている日本においては、著作権は著作物が創作されたときに自動的に発生する権利だから、「取る・取らない」という議論はあり得ないんだけど・・・著作権の主張のために「著作権の登録」という仕組みがあって、主管庁の文化庁に、所定の手数料を納め、手続きすることで創作物の権利者として登録される。
で、著作権の登録が無くても、権利者が楽曲の歌唱や音源の販売を制限される謂われは無い(委託販売もできるし、委託された方も、販売すること自体が問題とがなる話でも無い)。
ただ、第三者に勝手に著作権登録をされて「自分の著作物を勝手に使っている」と言われても、自分が創作した物であると抗弁しても通じない。
後々のトラブル回避のため「著作権登録されていない楽曲は、当店では取り扱いできません」ということ(取り越し苦労になる可能性が大きい)。

No.5
- 回答日時:
まあ自分で作詞作曲した物なので、著作権は作成者にあるのですが、それを他人から見れば、どこかからコピーしてきた物か判らないですから、信用のおける第三者の承認を得た物であれば、販売を許可する、という意味でしょうね。
一般的には、JASRACに登録する事で、著作権者であると主張できるようになります。
http://www.jasrac.or.jp/contract/nm/index.html
なので、著作権その物は、作成者にあるのですが、それを証明する事ができないから、著作権を得た物、という表現になったのでしょう
自分の作った楽曲ですから、手続きは簡単ですよ
No.3
- 回答日時:
バンドしていた連中が「デモ」と称して自主制作盤を売っていた事が有りました。
灰色部分ですね。例えば録音した音源をCD-R等に焼いて販売するのと、その手の音源を取り扱っている業者に頼んでプレス物にするのでも意味合いは変わった来るでしょう。言い換えると、その手の業者に訊けばその辺りのからくりは説明してくれるはずです。著作権云々より、販売目的で制作した品物だと課税云々の方を心配します。数百枚単位だったらそうは五月蠅くないはずですけど。訊くだけはタダなので、その手の業者に訊いてみては如何でしょう? 自主制作盤を刷ってくれる会社は今や簡単に探せるはずです。著作権の問題。販売に絡む問題。どっちも解決すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- 法学 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 Aの行為が著作権 1 2022/08/06 12:05
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- 知的財産権 ハンドメイド作品を代行で作ってもらう場合お金を渡すのは違法ですか? 2 2022/07/28 09:37
- 法学 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 A 1 2022/07/25 15:27
- 知的財産権 音楽の著作権消滅後に、直前に無断使用されていたら賠償請求できるんですか? 3 2023/01/01 20:27
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- 減税・節税 現在カット専門店を営んでおり、趣味が講じて少しづつですが模型の作品販売や、制作依頼の仕事でも収入を得 1 2022/10/09 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
オリジナルキャラクターの著作権
-
フローレンス・ナイチンゲール...
-
キャラクターの著作権について...
-
和紙の著作権について
-
短い落語、5秒から10秒ぐら...
-
著作権の所有者は?
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
口語訳の万葉歌に著作権がある...
-
ブログに証券取引などの市場結...
-
翻訳物とCreative Commonsについて
-
路傍の石碑の著作権
-
非常口サインに著作権はない?
-
中国て著作権とか盗撮に甘いの...
-
花言葉の著作権
-
著作権の目次について 目次は著...
-
原著作者と著作権者と著作者の...
-
「パンフレットの文言」の著作...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
古文書の著作権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
企業の決算書には著作権はある...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
ネット上で万葉集などの和歌を...
-
ワンウィークトライアルの31の...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
意味不明な法律について ・ な...
-
Wi-Fiのマークって著作権ありま...
-
提供したexcel(マクロあり)を...
-
グーチョキパーの手遊び歌の著...
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
カノンロックの著作権について
-
windowsの効果音の著作権
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
倒産した出版社の版権は?
-
大学センター試験の解答集を作...
-
口語訳の万葉歌に著作権がある...
-
知的財産権における「著作権」...
おすすめ情報