dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大食いではありますが、バイキングや食べ放題では一度に大量に取ることはなく、皿の7-8割り盛って、足りなければまた取りに行くって感じで…、ちゃんと完食します。
いっぱい食べるほうですが、腹八分九分ぐらいで味わって食べています。

けれど、周りの友人はバイキングや食べ放題へ行くと食べきれない量を注文したり、お皿にとって来ます。テーブルも余すことなく料理で埋め尽くすぐらいです。最初の段階でデザートも別皿で大量に盛ったりしています。

最近も一緒に食べに行ったんですが…、直径18センチくらいのプレート×2皿に大盛りで料理を盛って、1皿目を食べきる前にさらに料理を取りに行き、結局は2皿目には全く手をつけず 2人前ぐらいの量を食べ残していました。)そこは罰金制ではなかったけど、もったいなかった)

お店によっては食べ残しをすると罰金てところもあるのですが、同席した人が食べ残した場合、自分が完食してても連帯責任で罰金を払わないといけないんでしょうか?

A 回答 (5件)

残さないようにおいしく食べるのは、最後に見た目にも美しいし店側にも印象のいいことだと思います。

その中身にも時間制限やルールがあるので、それは行く店ごとに個々に対応するしかないでしょう。

あなたが特に重視している食べ残した場合のルールについてです。
追加料金や罰金など科している場合は事前にきちんと読んでおくこと。その上で疑問があればしっかりと店主や店員に聞いて解消しておくことです。
あなたが書いたように何もペナルティがない店もあれば、共同責任でみんな一律いくらと払わなければいけないところもあるようです。たとえあなたに食べ残しがなくても、それは店側が決めたルールですから違反した場合は基本的には従わざるを得ないでしょう。

自衛策としたら当たり前ですが、ペナルティのある店には行かないこと。これしかありません。どうしても行きたいのなら、その店の評判などをネットで確認出来ればチェックしておくこと。中には難癖をつけて客から料金をふんだくる悪質な店もあるようなので注意が必要です。

それとこれも当然のことですが、今後食べ残さないためにもあなたから友人たちに上手な食べ方をレクチャーしてあげたらいいんじゃないでしょうか。いくらなんでももったいない食べ方はしない方がいいし、食べ物が逃げていく訳じゃないのだからこうして食べられる分だけを取って来て食べるんだよって教えてあげる。分別ある大人ならそれくらい普通に考えることですけどね。

いずれにしても、ルールを守っておいしく楽しい食べ放題にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今度一緒に行くときは注意してみようと思います

お礼日時:2017/04/19 02:25

友達を選ぶ時期が来たという事でしょう、それだけもう子供じゃないって事です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/19 02:26

当然ではないですか?勿論どう払うかは仲間内で決めてください。



○○放題だからって全部食べたり飲んだりしないで注文するやつがいますが、それは食品に対しても、お店に対しても、大変失礼です。その料理を食べたい人も食べられなくて困るかもしれません。

よく考えてください。食べ放題、飲み放題でなかったらその料理はお金がかかるんですよ。それをお客さんのためにコースを作って楽しんでもらうために用意しているのに、食品を無駄にするというのがどういう事かわかりますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
もったいないので食べきって欲しいですね

お礼日時:2017/04/19 02:26

店がグループの客の食べ残しに罰金を課す場合、個人個人に対してではなくそのグループに対してです。

 よって、あなたが罰金を払うかどうかはグループ内で話し合うしかありません。 いずれにしても、そんな中国人のような友人たちと食べ放題の店に行くことを控えた方が良いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/04/19 02:26

まあそれはそうでしょう。


基本お会計はいっしょですし、誰がどれを残したとか店員は分からないので。
まあ連帯責任で払う時にその友達に罰金分払ってねと言ったらどうでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
よく考えたら、そうですよね…

お礼日時:2017/04/19 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!