dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【数学II】

整式P(x)を(x-1)^2 で割ると余りが4x-5 , x+2で割ると余りが-4である。
このときP(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余りを求めよ。

と同じようでもう少し難しい問題とできれば解答も教えてほしいです!!

A 回答 (2件)

ああ、ごめん(汗)。


この答えがほしいんじゃなくて、こんなような問題がほしいってことね?
だったら、高校数学問題、整式、剰余定理あたりのワードで検索してみて、
    • good
    • 1

P(x)を(x-1)²(x+2)でわった余りをax²+bx+c とすれば


P(x)を(x-1)²で割った余りはax²+bx+cを(x-1)²で割った余りなので、
実際に、ax²+bx+cを(x-1)²=x²-2x+1 で割って、条件の余り4x-5と係数比較すると
b+2a=4、c-a=-5 が出てきます。
また、P(x)をx+2で割った余りはax²+bx+cをx+2で割った余りなので
条件の余り-4と余りの定理より、4a-2b+c=-4 となります。
この3つの式から、a=1、b=2、c=-4 となるので
答えは、x²+2x-4 です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!