
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同音異義語の一覧サイト
http://myfavinfo.com/4619.html
同音異義語の一覧サイト
日本辞典
http://nihonjiten.com/nihongo/douon/index.html
知識の泉
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/douonigigo/ …
同訓異義語の一覧サイト
日本辞典
http://www.nihonjiten.com/nihongo/doukun/
知識の泉
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/doukunizi/d …
音読み
昔の中国の発音をもとにした読みで、
聞いただけでは意味がわからないものが多い。
訓読み
漢字の意味を表す日本語の読みで、
聞いただけでも意味がわかるものが多い。
分類の意味がわかりません。
質問の意図することとは違うと思います。

No.1
- 回答日時:
日本人です
意識して分類することはありません。
国語の先生に尋ねたほうが早いでしょう
日本語は、たぶん、大昔は 大和言葉を使っていました。そのころは、文字はなかったと思います。
その後、中国の漢字を使って、たとえば 山なら サン に やま を割り当てました。
ところが、三も サン であり、音素が限られるので、同音でも異議語が発生するようになったと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 中国語 日本人からしたら中国語と韓国語、 どちらの方が勉強しやすいと思いますか? 中国語は漢字ですが発音が難 1 2023/03/15 10:43
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 韓国語 韓国語を覚えたいです 私は20歳なんですけど今まで全くと言っていいほど勉強をしてこなくて何とか偏差値 3 2023/07/01 18:59
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- 日本語 中国語を学んでいますが、中国語では、在住の事を住在と言います。在住と言うのは間違いですよね? 何故な 8 2022/06/24 17:00
- 大学受験 同志社(グロ・コミ)対策 2 2022/09/30 19:25
- 世界情勢 英語を話すのが当然のような振る舞い 3 2022/03/29 22:47
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
「進んで」「勧んで」
-
はらほろひれはれの意
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「捕える」と「捉える」
-
LINEで異性から、名前を漢字で...
-
「奉げる」を「ささげる」と読...
-
「おごれる者は久しからず」とは?
-
モンスターエナジーの注意書に...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
「ドキドキ」や「わくわく」は...
-
漢字の意味の質問です。 だだく...
-
親字って何?
-
「たち」の鮨屋の「たち」って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報