プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳半の息子がいるのですが、まだ喃語ばかりで有意語を話しません
私たち夫婦は「まぁ、そのうち話すでしょ」って考えていたんですが、この前義母のところに遊びに行ったら色々言われてしまい凹みました…
息子のはとこにあたる子(女の子)は1歳半の時はママパパは当たり前、ちゃちゃ(お茶)ちょーだ(ちょうだい)など話せたよって…
我が家ではお父さんお母さんで教えていて、ぶーぶーではなく車、まんまではなくご飯など赤ちゃん用語を使わないようにしようって教えています。旦那さんが「男の子だから一生ママパパ呼びはしないし、自分がパパなんて呼ばれたらなんか恥ずかしい。赤ちゃん用語は家庭によって違うから時間がかかっても最初から普通に教えれば良くない?」って意見で私も賛成だったので、遅くなるのは仕方ないって思ってたのですが、義母からいわせれば「子供が自己主張できなくてかわいそう!」って全否定
また、子供に対しては「お父さんとお風呂はいろうねー」って言いますが、夫婦の会話は名前呼びをしてることに対しても「常にパパママと呼びあわないと子供だってなんて呼んでいいか混乱する。もうすぐ2人目が産まれるのだからいつまでカップルのつもり?親になった自覚を持ちなさい」なんて事まで…
話せなくても親が言ってることは分かっているので「ご飯食べるから座ってねー」って言えば自分の椅子を出してきて座るし、「いただきます、ごちそうさま」には手を合わせます
なのでそんなに発育が悪いなんて思ってなかったのですが…義母にネチネチ言われて不安になりました

義母の言うとおり、赤ちゃん用語やパパママ呼びの方がいいのでしょうか…私たちの子育て方法は厳しすぎるのでしょうか…
分かりにくいうえ、半分ぐらい愚痴になっててすみません…

質問者からの補足コメント

  • 短い間にたくさんの回答ありがとうございました!
    1部補足させて頂くと
    「パパママ」って呼び方や「ぶーぶー」などを否定しているわけではなく、子供がそう話し出せば合わせるつもりです。
    ただ、「色々な車が走ってるね」とか「靴はいて出かけようか」などの声掛けをしているだけで、「ブーブーなんて言わないで!」と教えるつもりはありませんでした。
    パパママ呼びも子供が恥ずかしいという事ではなく、私たち夫婦がこそばゆいって事でお父さんお母さんと呼ばせたいね。と話しています。

    今のところ触れ合ったり、ジェスチャーだったり、目線を見たりしてコミニュケーションをはかっているので、たまに遊ぶ義母では理解出来ないことがあんな事を言わせる原因になったのかな?と思いますが、今までどおり私たち親子ペースに合わせて子育てしたいと思います!

      補足日時:2017/04/22 14:51

A 回答 (10件)

義母は、やっぱり色々言いますよね(^^;悪気がない場合もありますが、嫁立場としては私も気持ち分からんでもないです(>_<)


私も、色々と言われて凹んだり悩んだりしてた時ありましたが、もぉ通り越しました(笑)
一応は、はいそーですねで言うてしまい、私なりの育て方をしています(*^^*)でも、義母の考えも全部が間違えじゃないしと思い、参考にしたり少しだけでも良いかなって思うのは受け止めたりしています☆
あまり深く考えず、夫婦で話しあっての育児、少しだけ義母の意見も聞くだけ聞いて良ければ取り入れるでいいんじゃないですかね(*´ω`*)
    • good
    • 1

義母は鬱陶しいですよね(*´・ω・`)b同居してるから、わかる~


言葉は、1歳半では、しゃべりませんよ。我が子は、3歳1ヶ月で喋り始めました。今は、うるさいくらいしゃべります。
3歳まで気長に待ちましょう。
    • good
    • 1

一歳半じゃまだ喋らなくても普通だと思いますよ。


あと、パパ、ママの方が発音しやすいのは事実ですし、言語の発達って音を聞き取れて、真似して、次第に理解していくものだから、短い音の方がちゃんと記憶できて発音出来るのが普通なんです。

なので、色んな家庭があるし、方針もあるとは思いますが、最初から「車」「犬」「猫」「お父さん」「お母さん」と呼ばせたいのなら、三歳くらいまでかかると思った方がいいですよ。

ちなみに、多くのこども達は自然に赤ちゃん言葉から大人の言葉にシフトしていますよね。
それって、結局はみーんなわかるようになったらパパ、ママ、なんて言わなくなるって事だと思います。
まぁ、でもパパ、ママは恥ずかしい言葉ではないような…。
さすがに大人になってもにゃんにゃとかわんわんとか言ってたら恥ずかしいですが。。

義理母の言うことは一理ありますよ。
ただ、発達は人それぞれですし、男の子は二歳過ぎても内気な子はあまり喋らなかったりしますし。
三歳近くなってから心配すればよいのでは?
赤ちゃん言葉は話すのに手っ取り早いのは確かです。
その子によっては最初から「あーけーて」とか「ちょーだい」とか言えることも稀にありますけど、普通の子はうちの子も含め、ちょーだいなんて「ちょっちょ」とかいちごを「ごっご」とかそんなレベルではないでしょうか。

うちの子は今一歳9ヶ月ですが、絵を見て「新幹線はどれ?」と聞くとちゃんと指差しします。
覚えたものはちゃんと図鑑から探して指差ししますよ。
ないないお願いというとゴミを捨ててくれますし、クック脱いでと言うと脱ぎますし。
椅子もちゃんと仕舞えます。
なんというか、言葉よりもボディランゲージでコミュニケーションとれる事の方が人間として重要だと思うので、お母さんがこどもの気持ちを理解できればいいだけで、あまり悩む必要はないのではないでしょうか。

言葉をよく喋るからって必ずしも、賢いとか明るいとかそういうわけじゃないじゃないですか、大人だって。
言葉数が少なくても、優しくて賢い人はいっぱいいます。
どれも個性ですよ。
    • good
    • 2

先月3歳になった娘は2月くらいからやっとパパ、ママと言えるようになったばかりです。

他にも言葉がやっと出てきた感じです。
今11ヶ月の弟が居ますが、検査薬する前の妊娠超初期から突然赤ちゃん返りみたいな感じでなかなか喋りませんでした。
ずっとイヤ以外言わなかったです…
産まれてから少しずつ言葉になったけど、最近また赤ちゃん返りしていて…

私も姑にまだ言葉にならないとか色々言われ…きちんと教えないからだと攻められました。娘にまで喋りな❗何を言いたいのか分からない❗と言うので、本人は泣くばかりでした。
色々あって姑とは絶縁になりましたが、娘は姑からのプレッシャーがなくなってから言葉が増えました。
個人差のある事なので焦らず今まで通り接してあげた方がいいと思います!
こちらが言ってる事が分かっているなら今のところ大丈夫だと思いますよ。

私達の話しになりますが、先日3歳健診で言葉が少し遅いけど、幼稚園行き始めたから半年もすればかなり言葉も増えてくるだろうと言われました。
理解ができていれば基本問題はないと。

周りに色々言われると凹むと思いますが、親はどっしり構えて、子供の成長を日々楽しんであげて下さい。
    • good
    • 1

私も息子が二人で、ママなんて呼ばれたくなくて、お母さん呼び。

夫婦間では名前呼びです。
でも義母は3年半たってもいまだに息子に私のことを「ママにあげといで」などと言います。むしろ息子がママって誰?と混乱します。赤ちゃんの時は話せないけど、最近は「ママじゃないよ」と息子が言ってくれます。
旦那さんが賛同してくれてるならいいじゃないですか!素敵。
小さい子が「おかあさん!」って言ってるのってすごくかわいいんです!!!本当に。確かにママよりは言えるようになるのは遅い。うちは1歳7ヶ月くらいで「かー」。二歳くらいには「あしゃん」「おかしゃん」と言えました。本当にかわいいんです!
義母は親じゃありません。
ははは~で流せばいいんです。
男の子はしゃべるのも遅いですし、みんな同じように成長するわけじゃないんだから、比べないこと。いつかうるさいくらいしゃべれるようになるんだから、喃語を楽しんでください!喃語はどんどん言わなくなるんですから。
ちなみに知り合いで、ママと呼ばせていて、中学生になった息子がママ呼びが恥ずかしくて、でも急にお母さん呼びも恥ずかしい…となり、ババァと呼ばれている人がいます(T_T)
保育園はともかく、幼稚園に入ると、先生はママなんて言いません。必ずお母さんと呼ばれますよ。
    • good
    • 1

2歳の息子がいます。

1歳半でそんな焦ることないですよ…個人差がかなりあります。うちは1歳半でママと言えるようになったのが初めてで単語はかなり増えたけど2語文もまだです。その子のペース、子供の口から出た言葉を自然に受け入れて認め伸ばしてあげましょう。

1歳半でも2歳でもお父さん、お母さんってとても言いづらい発音です。ママパパ呼びが恥ずかしいから変えるなんてこれから小学生になる前などいくらでも親子の意思でできますから、一概にママパパが良くないと思わないほうがいいです。お父さんお母さんと呼ばせたいともう夫婦で決めてるなら徹底すればいいこと。「かさん、とさん」みたいに拙くも覚えてくれます。

うちも車大好きですが、車と教えても「ブー」と言います。それは子供は音から言葉を覚えるからです。ドアをノックする音ならトントン、踏切ならカンカン。そして初めは自分が発音しやすいものから習得していくんですね。言葉が出る前の0歳からブーッと口を鳴らす仕草しますよね?車はブーッと走る→ブーっだと入るわけです。

「違う、ブーじゃないよ!車だよ」は禁句ですよ!車だということは子供は分かってます。「くるま」とうまくまだ発音できないだけ。否定されると悲しくなって学習しなくなります。「ブーっと走っていたことを見つけたよ!」って教えてくれなくなります。結果、否定されたくなくて黙ります。

「そうだね、ブーって車が走ってるね」「今日はあのバスに乗ってお出かけだよ」「ガタンゴトン電車走ってるね」
一緒に歩いたり、絵本見ながら子供が理解しやすい擬音と単語をうまく織り交ぜて会話してあげてくださいね。
まだ語彙力も発音さえつたない幼児に正しい日本語教育は酷です。
    • good
    • 1

>>1歳半の息子


この辺りから男女差が出るから当たり前。
女子はぺらぺら。男子はだんまり。大人になっても同じ。

男の子は2才~3才で言葉が出だすので、普通です。

「パパ、ママ」や「あ赤ちゃん用語」は、本人が大人になってから恥ずかしい思いをするので止めるベキ。

小さい頃から「お父さん、お母さん」がベストですよ。
    • good
    • 0

うちの子供そんな感じでした。


なので、言語聴覚師さんや保健師さんに相談してました。
話できるようになりましたよ
    • good
    • 1

パパとママでいいと思います!まずはその子に合わせてください。

あとストレスが溜まらない程度に接してあげるといいと思います!赤ちゃんにいっぱい話したり、赤ちゃんの前で会話してると自然と赤ちゃん用語ではなくなると思います。普段の会話をもっと楽しくしましょう!であ2、3才になると物事がわかってくるらしいので、その時から赤ちゃん用語やめてわどうでしょうか。楽しく子育てしましょう!
    • good
    • 1

義母にネチネチ言われ辛かったでしょう(T ^ T)


男の子はちょっと遅いことがあるかも。
上2人女の子で喋りペラペラ。3番目に生まれた長男は上2人に比べ喋り遅かったです。上2人女の子で喋りペラペラだったから圧倒され喋れなかったかもしれませんが
f^_^;)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!