重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在四日市市に住んでいるのですが、住民税の通知が来てそれを見たところ、金額が一月16000円でした。
現在の所得は年収で約200万ほどです。
月にこれだけ払っていくのはなかなか大変です。
このくらいの金額が妥当のんでしょうか。
計算方法等教えていただきたいです

質問者からの補足コメント

  • どうやら家に帰って無かった期間に通知が来ていたようで、延滞していました。
    平成28年度市民税・県民税(普徴)
    と記載があります。
    去年のものと言うことでしょうか

      補足日時:2017/04/22 18:01
  • ちなみに去年は年収で240万は超えないほどです。

      補足日時:2017/04/22 18:02

A 回答 (3件)

昨年分の所得で課税される住民税の通知は


まだ早いです。
納税通知の発送は5月中旬からです。
http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/149 …

それなのに、今通知がきているということは
次のような状況が考えられます。

①一昨年の所得の住民税の通知である。

②最近、会社を辞めたので普通徴収
 (振込用紙の郵送)に変わり、残りの
 住民税を払うことになった。

③滞納等があり、加算された納税額に
 なっている。

住民税の目安は以下のとおりです。

③200万の給与収入で、社会保険に加入
 しているとすると、住民税は年間で
 6万程度。月5,000円となります。

④月1.6万の住民税とすれば、年19.2万
 給与収入で430万程度となります。
★一昨年の年収がそのぐらいであれば、
 妥当な金額です。

ということで、以上に思い当たる内容は
ないか(特に②④あたり)、
・実際に一昨年どの程度の年収だったか?
・昨年の5、6月に配布されている納税通知書
 を見て、住民税が年間どれだけ課税されて
 いるか?
あたりを、ご確認、ご提示いただければ、
解決するかと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 2

>平成28年度市民税・県民税(普徴)と記載があります。


>去年のものと言うことでしょうか

全く分かりにくいのですが、
平成27年の所得に対する市民税・県民税を
平成28年度市民税・県民税と呼んでいます。

平成28年6月~平成29年1月で納税するものです。
(普徴)は、普通徴収ですが、なぜ普通徴収なのか
分かりません。

勤め先が変わっているのか?
自営業なのか?
自営業だと税額に変動があります。

>去年は年収で240万は超えないほどです。
ですので、『おととし』平成27年1~12月の
年収に対して課税されている税金です。

240万に対する住民税は8~9万です。
    • good
    • 0

住民税は現在の所得ではなく、前年所得に対する課税で、「後払い」です。


ある年一年間(1/1-12/31)の所得に対して課税され、翌年度に徴収されます。
給与所得者に対しては、翌年6月~翌翌年5月の各月に分割徴収、
普通徴収では、翌年6、8、10、翌翌年1月の各月に分割徴収、
となります。
なので、
給与所得者が12月に退職されると、次1月徴収は残1-5月分となり、かなり高額です。
去年の年収に応じた住民税は次の6月から、
今年の年収に応じた住民税は来年の6月から、
徴収になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!