dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渋谷区に住んでいる独身ですが、
アルバイトで年収200万円ぐらいだと、
住民税と健康保険料の金額をだいたいで良いので
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 年齢は50才です。
    27年度分の住民税が全期前納で、121,500円通知書がきました。
    1期分でだいたい、30,000円です。

    健康保険料が、26年度分が171,756円・・・1期ずつの分割にしてもらいました。
    そして27年度分が、全期前納で203,648円です。
    役所が計算間違えしてるなんてことはないですよね。
    払ってなかったので、利息がついたとか、そういったことも
    あるのでしょうか・・・。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/16 17:02
  • アルバイトなのですが、バイト代が20万と決められていて、
    そこから引かれて195,230円です。
    なので195,230円×12ヶ月となるのでしようか。
    2342,760円です・・・。
    商売もしてないし、株とかもやってないです・・・。(>_<)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/16 18:34

A 回答 (4件)

Moryouyouと申します。


よろしくお願いします。

年収200万の給与収入で確定申告など
きちんとしている方なら、以下のように
なります。

給与所得控除   78万(控除後額122万)
基礎控除     38万(住民税では33万)
社会保険料控除 約32万 国保、年金保険料

200万から上記を引くと、
①52万が所得税の課税所得で税率5% 2.6万
②57万が住民税の課税所得で税率10%
 均等割0.5万+で6.2万
③国民健康保険料は約14万となります。
※以下の渋谷区の計算式にもとづいています。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/kokuho/ …

②の住民税が高すぎます。確定申告か
年末調整をされて、社会保険料控除を
申告していないのではないでしょうか?

③の14万は昨年も今年もあまり変わって
いないはずです。

補足のお話から240万で計算すると
給与所得控除   90万(控除後額150万)
基礎控除     38万(住民税では33万)
社会保険料控除 約35万 国保、年金保険料

240万から上記を引くと、
①77万が所得税の課税所得で税率5% 3.8万
②82万が住民税の課税所得で税率10%
 均等割0.5万+で8.7万
③国民健康保険料は約17万となります。

>27年度分の住民税が全期前納で
>121,500円通知書がきました。
>健康保険料が….27年度分が、
>全期前納で203,648円です。
これを逆算しますと、年収が290万
になります。
50万円の差はなんでしょう?
アルバイト先も余計な税金を払うような
申告はしないと思うのですが….

年末に源泉徴収票はもらってませんか?
しっかり確認してみてください。

いかがでしょう?
    • good
    • 1

>バイト代が20万と決められていて…



小学校の算数ができないんですか。
年収240万でしょうが。
    • good
    • 3

あ~失礼。


均等割を失念しました。

ついでに40歳以上なら、

・所得割算定基礎額 = 122 - 33 = 89万

・医療分均等割 33,900円
・医療分保険料 = 89万 × 6.45% = 57,400円
・後期高齢者支援金分均等割 10,800円
・後期高齢者支援金分保険料 = 89万 × 1.98% = 17,600円
・介護分均等割 14,700円
・介護分保険料 = 89万 × 1.06% = 9,400円
・合計年額 = 143.800円

>健康保険料が、26年度分が171,756円…

そもそも「年収 200万」というのが合っているのですか。
「給与」でなく、自分で商売しているとか株の売買でもやっているとかじゃないですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

>アルバイトで年収200万円ぐらいだと…



「給与所得」は 122万。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>健康保険料の金額をだいたいで…

何歳ですか。
40歳未満の若い方だとして、

・所得割算定基礎額 = 122 - 33 = 89万
・医療分保険料 = 89万 × 6.45% = 57,400円
・後期高齢者支援金分保険料 = 89万 × 1.98% = 17,600円
・合計年額 = 93.000円
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/kokuho/h …

>住民税と…

・基礎控除 33万
・社会保険料控除 (国保) 93.000円
・社会保険料控除 (国民年金) 約 15万・・・日本年金機構のHP が閉鎖されているので正確に分からず
・その他の所得控除・・・お書きでないので無視
・所得控除の合計 573,000円

・課税所得 122万 - 573,000 = 647,000円

・都区民税所得割 64,700円
・都区民税均等割 5,000円
・合計年額 = 69,700円
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/tax/jumi …
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!