dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 不定詞と現在分詞の選択に迷っています。
There is no lock of the door (fit) with that key.
という英文で、fitを適切な形にしなさい。という問題ですが、ここは to fit なのでしょうか、それとも fitting なのでしょうか。
 また、不定詞と現在分詞の選択の基準は何でしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 to-不定詞と現在分詞を修飾語として形容詞的に用いる場合、to-不定詞は「~のための」現在分詞は「~している」と訳すことが多いようです。



このような訳となる理由は、to-不定詞が未来の意味合いを持つのに対して、現在分詞は進行中の意味合いを持っているからだと思います。

 ですのでこの例の場合では、fitting が適当じゃないでしょうか。
to fit : この鍵に合う[これから合わせるだろう]ドアの錠前はない。
fitting: この鍵に合う[すでに合っているだろう]ドアの錠前はない。
鍵を使っているときには、普通はそれに合った錠前が既に存在するでしょうから、to-不定詞だとちょっとヘンな気がします。

以下の例文ではどうでしょう。
This is a letter to write with a pen.
This is a letter writing with a pen.

to-不定詞の方は、「これから書く手紙だ」と感じられます。しかし、現在分詞の方は、「今既に書きかけている」というニュアンスになります。

 ところでジェランド(gerund)というのはいわゆる動名詞のことで、やはり上記と似たニュアンスがあると思います。
I forgot to bring my umbrella.(傘を持っていくのを忘れた)
I forgot bringing my umbrella.(傘を持っていったという事実を忘れた)

There is no ~ing は慣用句で、「~できない」の意味でしたね。
これは、動名詞です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2001/06/29 17:21

おもしろいな!と思ったので、すみません、回答というより質問なんですが、この質問は問題集にあるやつでしょうか? よろしければ問題集の名前、出典というのかな、を教えてください。

次に、質問原文に転記ミスはございませんでしょうか? あと、不定詞と現在分詞の選択、とご自身で範囲を限定されておられますが、その限定にはかなり自信あります? 問題文そのものには、そのような限定は最初からございますか? また問題文に選択肢が等ありましたらそれも教えて頂けましたら幸いです。

この回答への補足

 この英文はある中学校の英語の授業で配布されたプリントからのものです。長文問題になっていて、( )内の動詞を「ing形」「en形」「to+動詞の原形」のいずれかにしなさい。という問題です。長文の内容は「不思議の国のアリス」からです。全文を書くと長くなってしまうので、途中から書きます。アリスが深い穴に落っこちた場面で、
Now Alice is in a long hall with a row of lamp (hang) from the ceiling. There are doors all around the hall, but they are locked. And of course Alice does not have keys (unlock) them.
Suddenly she comes upon a little table (make) of solid glass. There is a small golden key on it, but there is no lock of the door (fit) with that key.
 という英文になっています。このプリントでは「後置修飾」が授業のテーマになっています。ご教示頂けたら幸いです。
 

補足日時:2001/06/29 19:04
    • good
    • 0

何かゴロのよさとか勘で云えばfittingなんですが、文法となると昔のことで自信ありません!



There is no ~ と来ると、ingが続くように思うのですが現役の方、説明してください!(ジェランドでしたか?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/06/29 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!